自宅警備員のゆる〜いブログ

30代のサラリーマンがF1、ガジェット、家電、ガンダム、英語等の些細な情報を発信。

100均のクーラーボックスで透明な氷を作るのは限界がありますorz

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

話題のコロナウイルスで平日の夜、週末の外出自粛が続いております

と言っても、私は自宅警備員なので普段の生活と全く変わらないので私にはノーダメージです。

普段外出する事が多い方にとっては非常に苦しい状況なのでしょうね。 すみません、あまり経験がないのでどれだけ苦しいのか分かりかねます。

 

今までは「若者のせいでコロナウイルスが拡散されている!」と言われていましたが、最近の都知事の記者会見で「おっさん達の夜の飲み歩き」に釘が刺さりました。 若者を非難するより、こっちのおっさん達を取り締まった方が効率的な気がするのは気のせいでしょうか。

「接待で…」とか言っていますが、日中に「コンプライアンス厳守」とか言っている人が、夜になった途端にこういう事してるんだと思うと日本オワタと察することしか出来ません。 っていうか「接待」でしか仕事取れないって… その担当者じゃなくていいって事でしょ。 業種にもよるのかと思いますが、全く素晴らしい制度を作ってくれたものです。 そりゃ日本の政治家の数が多いのも何となく分かる気がします。

 

( ゚д゚)ハッ!

 

取り乱し愚痴ばっかりになってしまいました。 申し訳ございません。

接待するくらいなら自宅でゆっくり飲めばいいじゃないですか。

という事で、以前紹介した自宅で透明な氷を作る、という記事ですが、

www.jitakusecurity.com

とうとう自宅で透明な氷が作れなくなってしまいました。

 

 

 

100均のクーラーボックスが壊れた

ダイソー クーラーボックス

ダイソー クーラーボックス

ダイソーで買った150円のクーラーボックスです。 これを使えば誰でも簡単に透明な氷を作る事が出来ます。 詳しい作り方は過去記事に記載しております。

 

調子に乗って、透明な氷を量産しておりました。 …と言っても透明な氷を作り始めて5回目です。 いつもどおりにキレイに凍っていたのでクーラーボックスから取り出そうと、ひっくり返してみると、

クーラーボックス 底が割れた

クーラーボックス 底が割れた

おぉ… 冷凍庫は無事だったのか…

最初に頭をよぎったのは150円のクーラーボックスではなく、その1,000倍の値段がした冷蔵庫の事です。

クーラーボックスの底にヒビが入っていますね。 これはもう使えませんorz

「とりあえず氷を出さなくては」という事でお湯をクーラーボックスに当てる事5分。 いつもなら取り出せることが出来るのですが、一向に出てこないです。

表(氷側)を見てみましょう。

クーラーボックス 表

クーラーボックス 表

氷の表面の白くなっている部分は温度差で白くなっているものです。 氷の奥、中央部分の白い箇所は不純物が氷始めた為、白くなっています。

問題はそれらではなく、

クーラーボックスの底面と、クーラーボックスの側面部分にヒビが入っているではありませんか。 恐らくこのヒビに水が入って凍ってしまった為にスムーズに取り出せないのでは。

 

という事で、このクーラーボックスを破壊しました。

 

 

まとめ【100均のクーラーボックスで透明な氷を作るのは限界がありますorz】

結果、100均で買った150円のクーラーボックスを使って自宅で透明な氷を作るのはなかなか難しい。

という事で、自宅で安定して透明な氷を作るには、ちゃんとしたクーラーボックスが必要ということです。

くれぐれも蓋が取り外せるクーラーボックスをお使い下さい。

 

せっかく自宅で美味しい(と感じている)ハイボールが出来ているのに残念です。 

www.jitakusecurity.com

 

今回作った最後の氷はあと1週間くらい保つと思います。 全て使い切ったら…

コンビニで買います!!!

恐らく100~200円ほどで1kg以上買えると思いますので、今後はそちらを使います。

 

今困っているのは、

せっかく買ったアイスピックを次はいつ使うのか、という事です。

アイスピック

アイスピック

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

自宅で透明な氷を作ってハイボールを作ったら美味すぎた

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

最近は平日ほぼ5日間お酒を飲んでいる有様。

これも日々の会社と家庭でのストレスを発散する為であります(`・ω・´)ゞ

 

というのは半分、いや1/4冗談で、先日アップした「透明な氷」を使いたいが故に、呑めないお酒をほぼ毎晩飲んでいるだけの愚行を犯しています。

アルコールのお陰か、最近はよく眠れます。

いえ、アルコールが無くても毎晩よく眠れます。 

どちらにせよよく眠れるのでお酒は必要ではないです。

 

透明を氷を作った記事はこちら↓

www.jitakusecurity.com

 

今回はその透明な氷を使ってハイボールを作ったので、その写真をアップするだけ!の記事です。

 

 

 

ハイボールを作る材料

  • ウィスキー
  • 炭酸水
  • 透明な氷
  • レモンピール

 

ようやく買ったこちらのウィスキー。

デュワーズ

デュワーズ

デュワーズ

デュワーズ

バーテンがお勧めするデュワーズです。 正直に言うと、以前通っていたバーでこのデュワーズを教えてもらいました。 今ではアマゾンでも「バーテンお勧め」と書いてあるこのスコッチ。 何が凄いって、凄く安いんです! 1本1,500円くらいで買えます。

ロックで飲んだのですが、かなりドライで私はあまり好きではありませんでした。

 

そして同じくアマゾンで買った炭酸水、VOX。

VOX 炭酸水

VOX 炭酸水

VOX 炭酸水

こんな炭酸水名、聞いた事ないですが、こちら1本69円くらいと凄く安い! 本当はウィルキンソンにしたかったのですが、1本82円!!!  少し高かったので断念orz

 

最後にレモンです。

レモンピールはグラスに入れる直前に作ります。

レモン

レモン

 

 

早速ハイボールを作った

氷をグラスに入れ、ステアがないのでスプーン(orz)で氷を混ぜてグラスを冷やします。

 

グラスが冷えたら、溶けた水を捨て、溶けた氷により出来たコップに隙間が出来たら氷を追加します。 これが意外に氷が溶けて水が出るんですね。

 

ウィスキーを入れます。 私は30mlで十分なので、30mlを入れて、ステア(がないのでスプーン!orz)で氷を混ぜてウィスキーを冷やします。

我ながら氷がキレイで癒やされます(*´∀`*)

 

炭酸水を氷に当てないように注ぎます。←これは無理

ステア(スプーン…orz)でグラス底の氷を持ち上げてグラスを1周するかしないくらい回します。

最後にレモンピールを搾って、搾ったピールをそのままグラスに入れて完成です。

 

自宅で作ったハイボールは美味しいのか?

美味しかったです\(^o^)/

 

ただVOXという炭酸水はアマゾンのページでは強炭酸と書かれていましたが、実際に飲んでみると、強いというか… 強炭酸ではないのでは?と感じました。

「ウィルキンソンだったらもっと美味しいのかな?」という思いは拭いきれないので、このVOXという強炭酸水がなくなれば、ウィルキンソンを買おうと思います。

 

まとめ【自宅で透明な氷を作ってハイボールを作ったら美味すぎた】

とにかく分かったことは、自宅で作ったハイボールは美味しく飲めた、という事です。 

そりゃ丹精込めて作った透明な氷を入れたので当然です。

 

プラシーボ効果バンザイ\(^o^)/

 

あまりに美味しいので、軽く1杯飲めてしまいます。 2杯目もクイっと飲めてしまうので、お酒に弱い私は2杯でいっぱいいっぱいです。

 

グラスに入っている氷が透明なので、見た目がすごく綺麗で、美味しそうに見えます。  また個人的に好きなのはグラスが半分くらいに空いて、氷が溶ける時にカランと渇いた音がなるのが良いですね。

でもこれって、

お酒じゃなくて良くね?

 

細かいことは気にしないということで、平日毎日飲んだとしても日曜日の夜に氷を準備しておけば、氷を作り足すことなく平日を過ごせます。 勿論使うグラスの大きさ、量によりますが、360mlのグラスに贅沢に氷を使っても5日間は保ちました。

私は平日のストレスをやり過ごす為に平日だけ飲めれば良いので、平日に納得のいくハイボールが自宅で飲めるというのは、幸せな事です。

 

皆さんも是非ハイボールを自宅で作ってみて下さい

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

透明な氷を自宅の冷凍庫で作ってみた

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

最近あるyoutuberにハマっており、その動画の内容を実際にやってみる事にしました。 

そのあるyoutuberの方は、yotoさんです。 詳しくはこちら↓

https://youtu.be/pK6vEO3llug

 

yotaさんをすっごく簡単に紹介させて頂くと、海外でのバーテンダー経験もある方が、「宅飲みをより良いものにしよう」と色々提案されている方です。

そしてyotaさんは「氷にこそこだわって欲しい」と念を押される方で、しっかりその意志に乗っかってしまった、私、自宅警備員です。

 

で、今回はその動画の影響もあり、また個人的に以前から気になっていた、

「氷」

を作ります。

 

「氷なんて水を入れた製氷機に入れて終わりだべ」

 

ではないのです。

 

バーで使われているような「すっごくキレイな氷」を作ります!

 

 

 

これまでの氷の作り方

  1. 水道水を冷蔵庫に備付けである製氷器に入れ、冷凍庫の製氷専用場所へ入れる
  2. 完成

実際にこの氷を使って飲むと、ものすっごく不味いです。 当然です、水道水の塩素系の臭いがプンプンします

なので、

  1. 水道水は水道水でも蛇口につけた浄水器を使って、浄水された水を、冷蔵庫に備付けである製氷器に入れて、冷凍庫へいれる
  2. 完成

これでドリンクを飲むと普通に飲めます。 美味しいです。

 

では、ダメなのです!!!

 

 

そもそも何で浄水を製氷機で作った氷ではダメなのか?

浄水で氷を作ると、キレイな水の為、出来上がった氷を早くに使わないと直ぐにダメになるらしいのです。 氷ですので腐る事はないと思いますが、塩素等が取り除かれている為、菌が増えるだとか。

 

透明な氷を作る為に必要な物

ウンチクは十分なので早速作って行きましょう。

必要な物は

  • クーラーボックス(発泡スチロール)
  • 冷凍庫
  • アイスピック

だけ!

 

先ずはクーラーボックス。 

と言っても、アウトドアを頻繁にする家庭にあるくらいで、自宅警備員の私の家にあるはずがありません。 すると、yotaさんの動画で100均で売っている150円のクーラーボックスでも出来る!と紹介している動画があったので、ダイソーに行って買ってきました。

ダイソークーラーボックス ダイソークーラーボックス ダイソークーラーボックス

 そして実際に氷を作るとなると、冷凍庫にいれないといけないじゃないですか。

なのでクーラーボックスより大切なのは、

冷凍庫のスペース!!!

 

これが結構大変なんです…

 

我が家は冷食をほとんど買わないので、かなりスッキリしています。

ですので、難なくスッポリ入りました。

 

そしてこれまた必ずと言っていいほど必要なのがアイスピックです。 後で知ったのですが、これも100均に売っています。 ですが、私が購入したのがこちら。

アイスピック

 

3連ピック! みるに怖い武器です。 こんなの使った事ないし、本当に使えるのか?

先ずは使ってみないと何も分かりません。 とにかく使ってみましょう。

因みにアマゾンで売っています。

あとフリーザーパックは出来上がった氷を入れるために100均で買ってきました。

 

透明な氷を作る

今回は比較の為にクーラーボックスと製氷器で、出来上がった氷を比べます。

 

先ずクーラーボックスと製氷器に水道水を入れます。

クーラーボックスへはたっぷりと水を入れます。

クーラーボックス vs 製氷機

クーラーボックス vs 製氷機

 

 

いざ冷凍庫へ

冷凍庫へ

冷凍庫へ

 

5時間後くらい

5時間後

5時間後

 

約24時間後

24時間後

 

出来たー( ^ω^ )

クーラーボックスの底が膨らんでいます。 なんで?

 

では、取り出してみましょう

裏からぬるま湯をかけながら底を押します。

クーラーボックス 氷 取り出し

あれ、出てこない

 

ぬるま湯をかけます。

クーラーボックス 氷 取り出し

出てこない。

 

ぬるま湯をかけはじめて2分。

ようやく出てきたー!

クーラーボックス 氷 取り出し後

 

yotaさんの動画通り、24時間では完全に凍ってないです。

クーラーボックス 氷 取り出し後 横からの図

クーラーボックス 氷 取り出し後 横からの図

約2/3が凍っていて、下はまだ水ですね。

この水こそが白い氷の原因である、不純物です!!!

こんな汚い水はさっさと捨ててしまいましょう。

 

アマゾンで買ったアイスピックで氷を割ります。

しかしアイスピックは見た目が怖いですね(・ω・) 扱い慣れていないので、下手すれば包丁より怖いです。

 

不純物を取り除いた氷がこちら

クーラーボックス 氷 不純物を取り出した後

 

このままでは整形が難しいので、アイスピックと水を使いながら形を整えます。

クーラーボックス 氷 成形


まだボコボコしているので、水を使ってキレイな形にしていきます。

透明な氷 成形前

直接水を当てないように、まな板に流水をかけながら、氷をまな板にこすります。

 

整形後の氷

 おぉー、動画で見た通り、物凄く透明^ - ^ 感動です。

まさか水道水でこんなにキレイな氷が出来るとは思いもしませんでした。

 

流石にこの大きさでは使えないので、大きめのクラッシュアイスにしていきます。

バーで飲むの結構大きい氷が使われますが、目標はアレです。←分かり辛くてすみません(^ー^)

yotaさんの動画では包丁を金槌で叩いて割っていましたが、流石に今使っている包丁は気に入っているので使えない…と断念し、yotaさんがアイスピックで割っている動画もあったので、アイスピックで割ってみました。 先ずは1/3に割って、

成形後の氷 カット

成形後の氷 カット

 

更に1/2

成形後の氷 カット

 

ここからアイスピックで適当に砕いていきます。

成形後の氷 カット

完成!!!

 

これでドリンクを作るのが楽しみですねー!!!

 

因みに製氷器で作った氷がこちら↓

製氷機で作った氷

製氷機で作った氷

キレイな水から凍っていくのでの上がキレイです。

流石にこの氷は使いたくないですね(^_^;)

 

まとめ【透明な氷を自宅の冷凍庫で作ってみた】

今の時代、コンビニに行けば氷を売ってるじゃないですか。

セブンイレブンで500gが100円(税抜)!  安っ!

ファミリーマートが1kgで231円(税抜)!  セブンイレブンより高いけど、安いでしょ!

それを買えば済むのに、わざわざ自分で作るなんてアホらしい… と分かってはいるのですが、自分で作るって、何か良いものです。

 

氷を作ってわかった事は、これは

完全に自己満足です。

作り始める前から何となく分かっていましたが、改めて気が付くと「何やってんだ」とも思います( T_T)\(^-^ )

それでも少し(かなり)こだわって作る氷は特別感が増して、楽しいものです。

プラシーボ効果ウェルカム(^_^)v

 

今回は氷の上面に少し空気が残ってしまいました。 恐らく冷凍庫に入れてから最初の数時間に、状態が気になって何度か開け閉めしてしまったのが原因かと。。。

次回は一旦閉めたら極力開けないように気を付けます。

 

次回はこの氷を実際に使ってドリンクを作ります。

www.jitakusecurity.com

 

氷を整形するのにはこちらのアイスピックがオススメです!

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

神保町の焼そば専門店「みかさ」でソース焼そばを食べました

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。


週末の自宅警備を解除して、前からどうしても食べたかった「ある物」を食べに行ってきました。 テレビ等のメディアで取り上げられる事も多い

「焼そば」

です。


B級グルメの代表格の焼そばですが、

「どこに行っても食べれるじゃん」

「ペヤングが一番じゃん」

「UFOが一番じゃん」

なんて声も聞こえます。 事実、私もそう思っていました。

でも考えてみれば最近はこのB級グルメ専門店をよくみかけます。

一番多いのは「ラーメン」店じゃないでしょうか。 あとは「カレー」とか「ラーメン」とか「カレー」とか。 ま、色々あるじゃないですか(^_-)


今回は以前からどうしても気になっていた神保町にある焼きそば専門店「みかさ」に行って来ました。

 

 

 

焼そば専門店「みかさ」

みかさ 店構え

みかさ 店構え

 

メニュー

みかさ メニュー

みかさ メニュー

 シンプルなメニューなので、そんなに迷わなくていいです。

  • 量  並 or 大盛
  • 味  塩 or ソース
  • トッピング(いか・えび)  つける or つけない
  • ビール  飲む or 飲まない

 

専門店だと、あえて色んなオプションを用意するお店もありますが、こういったシンプルな方が良いですね。 人はオプションが多いほど選ぶ事が困難になります。 またお店側も色んな在庫を持って管理するより、こちらのほうが効率的です。 

みかさへのアクセス

最寄りは神保町で徒歩5分以内ですが、水道橋からも歩いて5分強で行けます。

 

みかさのホームページ

H.P.がみつからなかったので食べログを貼っておきます。

tabelog.com

 

「みかさ」に行って並んできた

ある土曜日のお昼に行ってきました。 メディアで取り上げられ有名なお店です。 11:00開店だったので、少し早めの10:45くらいに行けばそんなに並ばないかな?と見込んで10:45にお店前に到着。

すると、

8人目に並ぶ事が出来ました( ^ω^ )

 

先ずは食券機で食券を買います。 店に入って直ぐ左側に食券機がおいてあります。

私が選んだのはソース焼そばでイカエビのトッピングを付けました。

 

私はラッキーな事に開店してから最初の10人だったので、直ぐに着席出来ました。

カウンター奥からどんどん焼そばが出され、ソースの美味しそうな、香ばしい良い香りがしてきます。


店内はカウンター席のみで10席くらいあります。

店員さんは2人でお店を回されていました。 

 

 

「みかさ」のソース焼そばを食べてみた

ようやく私が注文した焼そばが目の前に運ばれてきました!

ソースの良い香りで包み込まれるようです( ^ω^ )

みかさ 焼きそば ソース

みかさ 焼きそば ソース

焼きそばの上に目玉焼き、向かって左側に豚バラ、右側にイカとエビのトッピングがあります。

 

それでは頂きます。

 

∑(゚Д゚)

め、麺がうますぎる。

今までの焼そばの概念を崩されました。 生縮れ麺でモチモチした食感と、ソースを絡めている麺がすっごく美味しいです。 今まで食べてきた焼そばは、どちらかというと、もろく、ボソボソな麺で、具材がたっぷり入った焼そばが多かったですが、この「みかさ」の焼そばは間違いなく「そば」が主役です。 具材は両サイドに乗っており、具材は具材で非常に美味しいです。 しかしこの麺は具材に全く負けていない、非常に食べ応えがある麺です。  店内には国産小麦を使っています、という札が。 

みかさ 国産小麦使用

みかさ 国産小麦使用

なんでしょう、「国産」って聞くと何となく美味しい気がしてくるのは気のせいでしょうか。

 

味はソースか、塩か選べます。 私が頂いたのはソースです。

少しソースが濃い(辛い)気がしましたが、普通の焼そばにはないコクと深みがあり、そこら辺のソースより「重み」がありました。 ソース焼そばだとご飯が欲しい…

味変化の為に辛子マヨネーズが置いてありました。 

みかさ 味変

みかさ 味変

焼そばに直接かけるのではなく、お皿に少量出して焼そばに絡めて食べましたが、これもうまい。 マヨネーズでソースの角が取れてまろやかになりますが、マヨネーズのコクと少しきいた辛子がいい刺激になっています。 そして紅生姜もかかせません! 天かすは、、、入れてないです(^_^;)

 

因みに、こんなソースも置いてありました。

みかさ 辛いソース

みかさ 辛いソース

結構減ってる!? こんなのかけたら味なんて分かんなくなっちゃいそうなので試してません。

 

妻は塩味を食べたので一口分けてもらいました!  うん、こちらも美味しい! 勿論ソースに比べてあっさりしており、麺の味がより楽しめるかと。 焼そばだけで十分完成しています。 

 

これで900円…

 

普通に考えたら500円で買えそうな焼そばですが、この焼そばは本当に焼そばです。 900円の価値は十分に感じられました。

 

 

まとめ【神保町の焼そば専門店「みかさ」でソース焼そばを食べました】

駅から歩いて直ぐなのでアクセスは良好です。

食べ終わってお店を出たのが11:30くらいでしたが、外にはまだ人が10人くらい並んでいました。 メディアに取り上げられて、少し落ち着いたのか、30分待てばお店に入れるかと思います。

 

大盛りを食べましたが、個人的には普通盛りであればもう一皿食べられる量です。

本当にそばが美味しく、これまでの焼そばの概念を変えてくれました。 焼そばも立派な一品料理です。

 

神保町に行かれた際には是非!

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

アマゾンで「日本酒飲み比べセット」を買ってみた

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

時間が経つのは早いもので、2020年になって、既に1ヶ月が過ぎようとしています。 

 

2019年の年末年始の休みは「日本酒」をよく呑みました。 

普段はビール2杯がいっぱいいっぱいで、量こそ呑めませんが、帰省している時に日本酒を飲む機会があり、数種類飲んだのですが、「日本酒って美味しい」という印象を持ちました。

 

今回は私みたいな日本酒ど素人が「何を呑んで良いのか分からない」時にお勧めする「日本酒のセット」を見つけたので紹介します。 知識がないので日本酒について勉強すれば良いのですが、先ずは呑み始めないと!と自分を正当化し、早速日本酒を購入しました。

 

 

 

アマゾンで買える「日本酒飲み比べセット」

アマゾン 日本酒飲み比べセット 安いやつ

アマゾン 日本酒飲み比べセット 安いやつ

アマゾン 日本酒飲み比べセット 安いやつ

アマゾン 日本酒飲み比べセット 安いやつ

アマゾン 日本酒飲み比べセット 安いやつ

アマゾン 日本酒飲み比べセット 安いやつ

いつもお世話になっているAmazonで、日本酒と検索すると「飲み比べセット」なるものを発見しました。 数種類のお酒がセットになっており、自分でいちいち選ばなくても美味しいお酒を購入する事が出来ます

「日本酒 超初心者」である私が購入した飲み比べセットは…

 

アマゾンで買った「日本酒飲み比べセット」の紹介 

一応、会社にいる呑兵衛のおじ様に確認したところ、「1本(真ん中の)はわかんないけど、他の4本はどれも有名どこでっせ」と聞いたので安心してポチり。

アマゾンで「日本酒 飲み比べ」と検索すると飲み比べセットが沢山出てきます。

高価な物から安価な物までありますが、先ずは安いセットを買いました。

 

飲み比べセットの内容

越乃寒梅 (こしのかんばい) 白ラベル

越乃寒梅 白ラベル

越乃寒梅 白ラベル

越乃寒梅 白ラベル

越乃寒梅 白ラベル


石本酒造(新潟県新潟市)のお酒です。

お酒の名前が全く読めなかったorz 

「白ラベル」と書かれると他の色もあるんじゃないかと探すと、どうやら白ラベルと書かれているものが一番オーソドックスであり買いやすい価格のお酒のようです。

アルコール 15度以上 16度未満

 

八海山

八海山 清酒

八海山 清酒

八海山 清酒

八海山 清酒

八海醸造株式会社(新潟県魚沼市)のお酒です。

この八海山は新潟にスノボに行ったときによく飲んだお酒であり、私が初めて飲んだ日本酒でもあります。

www.jitakusecurity.com

こちらの八海山は清酒で、一番お手頃でスタンダードな八海山です。

アルコール 15.5度

 

感謝を込めて

感謝を込めて

感謝を込めて

感謝を込めて

感謝を込めて

西堀酒造株式会社(栃木県小山市)のお酒です。

ネットで調べる限り「門外不出」という名のお酒が有名な酒造所です。

この「感謝を込めて」というお酒は見つかりませんでした。 恐らくこのアマゾンの飲み比べセット専用でボトリングされたものかもしれません。

アルコール 15度

 

上善如水 純米吟醸 (ジョウゼンミズノゴトシ)

上善如水 純米吟醸

上善如水 純米吟醸

上善如水 純米吟醸

上善如水 純米吟醸

白瀧酒造株式会社(新潟県魚沼市)のお酒です。

白瀧酒造の一番スタンダードなお酒です。

会社の呑兵衛様曰く、「とってもスッキリしていて水みたいでっせ」と言っていましたが、ホームページでも「スッキリ」を売りにしているようです。

アルコール 14度以上15度未満

 

ふなぐち菊水一番搾り

ふなぐち菊水一番しぼり

ふなぐち菊水一番しぼり

ふなぐち菊水一番しぼり

ふなぐち菊水一番しぼり

菊水酒造株式会社(新潟県新発田市)のお酒です。

日本酒をほとんど飲んだことのない私でも見たことがある菊水。 何となくカップのイメージが強かったのですが、カップ酒で物凄く有名なんですね。 そしてこのセットの中で、恐らくこのお酒のみ「生酒」です。 帰省して帰ったお酒が全て生酒だったので、このお酒を飲むのがとっても楽しみです。

こちらは菊水酒造の中では一番スタンダードなお酒です。

アルコール 19度

 

 

5本セットで約3,000円!

飲み比べセットに入っているお酒はどれも300mlです。

ちなみに、1本1本揃えていくと、

 

アマゾンで取り扱いのある300mlのお酒は八海山と上善如水だけでした(^_^;)

一応ネットでその他のお酒を調べると、越乃寒梅が約500円、菊水が約500円、感謝を込めては不明!

ということで、合計で約2,400円!!! (+感謝を込めての金額)

 

結果、「アマゾンで買うセットが安い!!!」という訳ではない、事が分かりました(^_^;)

感謝込めてが謎過ぎて、合計の価格は分かりませんが、選ぶ手間を考えると、3,000円はそれなりの価格でしょうか… 

 

 

まとめ【アマゾンで「日本酒飲み比べセット」を買ってみた】

普段ビール2杯しか飲めませんが、じっくり味わって呑んで行こうと思います。 既に何本か開けたのですが、どれも美味しいです。

しかし比較しないと違いは分かりません。 お酒飲みの方には怒られるかもしれませんが、全部開けて少しづつ呑んで行きます。

最終目的は自分の好きなお酒を探す事にあります。 

ま、無理してお酒を呑まなくてもいいのですが(^_^;)

 

ほとんど飲んだことがない「日本酒」ですので、これから呑めるお酒の種類が増えるというのは非常に楽しみです。 妻からは「呑み過ぎ注意」と喚起されているのでブログと同じくゆる~く飲み比べていき、後日感想をアップします。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

2020年は毎日神棚に手を合わせることにします 今週のお題「2020年の抱負」

明けましておめでとうございます

本年も何卒宜しくお願い申し上げます

 

年末年始は自宅の警備が本当に忙しかった、自宅警備員(エア社員)です。

 

正月休みが終わり、「仕事行きたくないなorz」という方が多いのではないでしょうか。

私は休みが終わるギリギリまで帰省しており、両親、義理の両親とゆっくり過ごす事が出来ました^_^  しっかり楽しんだので、次回帰省したら「あれをしよう、これをしよう」と既に考えており、仕事なんてやってられないモードです。

 

「そんなに楽しいって、一体何をしたの???」と気になる方もいるかと思いますが、

特に何もしていません>_< ただ、家族と楽しい時間が過ごせた、ごくごく普通の日常が幸せだったのです(-ω☆)キラリ

 

皆様のお休みはいかがでしたでしょうか?

しっかりお休みになり、仕事への充電は整っていますでしょうか?

 

さて、2020年最初のブログ記事です。 2020年最初の記事は、

 

今週のお題「2020年の抱負」

 

です。

 

 

 

2019年に立てた抱負の反省

次の目標を立てる前に、先ず反省をしなければなりません。 その時の記事はこちら
www.jitakusecurity.com

 

「過去の原因ではなく、今の目的」

この目標は「嫌われる勇気」という本を読んでいた影響も多く、「今の結果になった過去を振り返らず、今を生きろ」という意味です。

2019年は果たしてそう考えられていたかと言うと、中々難しかったです( T_T) どうしても振り返ってしまうのは悪い癖です。

 

F1以外のカテゴリーに興味を持ち、ブログ記事を書く!

「F1以外」と漠然な表現ですが、2019年はFormula 2(F2)を観たかったです。 2019年、F2を観たグランプリ数はゼロ回です。 2018年はジョージ・ラッセルに注目していたので、何戦か観たのですが、2019年はゼロです。 2020年からウィリアムズにニコラス・ラティフィがロバート・クビサに変わりステアリングを握ります。 そんなラティフィもF2出身です。 2018年のラティフィは何度か観ましたが、2019年F2で走るラティフィを観ていれば良かった… 等と後悔をしています。

どちらにせよ、この目標も達成には遠く及びませんでした。

 

2020年の抱負

上記の反省を踏まえた上での2020年の抱負です。

私の場合、抱負というか、「これはするぞっ!」という決意表明みたいなものですが、今年は下記の事をやりたいと考えています。

  • Formula 1(F1)以外のカテゴリーに興味を持ち、ブログ記事にする
  • 旅行に行く
  • 1日と言わず、1分1秒を大切にという気持ちを常に持つ
  • 毎日神棚に手を合わせる

 

Formula 1(F1)以外のカテゴリーに興味を持ち、ブログ記事にする

前述の通り、2019年の初めに立てた目標でもありましたが、何もアクションを起こせておりません(T ^ T)  何も出来ていない理由は単純です。

私が怠けていたから、他ありません。

 

2020年こそはF2、そして余裕があれば国内GTの勉強をしたいと思います。  F1を観られる方々、義理の父にも勧められており、2020年こそは観ようと思います。 「F1に比べると金銭的に優しい」とも聞いたので、これは観るしかありません。

 

旅行に行く

私にとっては毎年鈴鹿サーキットにF1を観に行く事が旅行です。

…が、それとは別の旅行を企ています。

場所は決めておりませんが、リゾート地がいいですね。  

出張で海外へは行っておりますが、久し振りにプライベートで海外旅行へ行きたいものです。 こちらは妻から「早く海外旅行に連れて行け」と再三に渡って要望が来ており、そろそろ実現しないと何をされるか分かったものではありません。 

第一候補としてはシンガポール。  F1グランプリが開催されるタイミングで行ければ1番良いのですが、その夢の実現は難しそうです(^_^;)

とにかく旅行に行きます!

 

1日と言わず、1分1秒を大切にという気持ちを常に持つ

これは気持ちの持ちようです。 この気持ちを持ったからと言って、いきなり人生が変わる訳ではありません。 変わるのであれば今すぐにでもそうしたい…

生まれた時から死へのカウントダウンは始まっています。

1秒を一生懸命に生きなければなりません!!!

 

毎日神棚に手を合わせる

私は宗教の事に関しては無知です。 しかし毎年年初には地元の氏神様へ御詣りをし、神宮大麻という御札を頂きます。

実は2019年に神棚を買って、家に取り付けました。 取り付けて神宮大麻を置いているのですが、ほとんど手を合わせておりません。

2019年は令和となり、天皇の何とか式典等などで伊勢神宮をテレビでよく観ました。 今家にある神宮大麻が伊勢神宮から来たと思うと、「凄い物」が家にあるような気がしますし、「せっかくあるのに何もしないのは勿体ない」と思い、2020年は家にいる時は手を合わせようと思います。

 

 

まとめ【今週のお題「2020年の抱負」】

ざっくりまとめると、2020年はもっと自分の為に生きようと思います。 

きっとそれが周りの人達にとっても良きである、と信じています。

 

最後に書いた、「毎日神棚に手を合わせる」が1番続けやすそうですが、簡単にできる為、疎かにする可能性が高い目標です。 これから毎朝一回、手を合わせるよう心がけます。

 

抱負には書いていませんが、本ブログも続けるよう努力したいです。 ブログを1年間続けたので満足している自分がいます。 恐らくそのような態度だったので12月は記事数が伸びていない結果だと思います。 

2020年は真摯にブログに向き合います。

 

F1の事も抱負には書いていません。 こちらは日々勉強と思っています。 知らない事が山のようにあるので、少しでも現状について行けるようにしようと思います。

 

それでは皆様の2020年が素晴らしき1年となりますように。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミルの評価 初めてコーヒーミルを買った時の感想

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

皆さんは普段コーヒーをお飲みになられますか?

「コーヒーは飲むけどインスタントコーヒーで済ましている」という方が多いのではないでしょうか?

 

私はコーヒーに特別こだわっている訳ではありませんが、2年ほど前にスターバックスで開かれているコーヒーセミナーに出向いた事があります。 当時は「本を読む為の相棒」としてコーヒーを淹れていました。 ペーパードリップしか知らない私は、スタバ、カルディ等で豆を挽いてもらった物を購入していました。

色々調べていると「コーヒー豆の鮮度は挽いた時から落ちる」とう事が分かりました。

コーヒー豆は挽いてしまうと一気に空気に触れる面積が増え、酸化するようです。

だったら、「淹れる直前に挽けばいいのでは?」という単純な思考でコーヒーミルを購入しました。

 

今回はHARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミルを紹介する記事です。

 

 

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル セラミックを買いました

いつもお世話になっているアマゾンで購入しました。 

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

 

 

なぜHARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル セラミックを選んだのか?

  • 価格
  • 2人分挽く為の量が1回で挽ける

妻と2人暮らしなので、1回で2人分が挽ける量が確保されていればそれで十分です。

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミルを使ってコーヒーを淹れる

それでは実際にコーヒーを淹れます。 私はコーヒー(フレンチ)プレスで淹れるコーヒーが好きなので、今回はコーヒー(フレンチ)プレスを使った場合の作業手順です。

  1. 湯を沸かす
  2. コーヒー豆を量る
  3. コーヒー豆を挽く
  4. コーヒー(フレンチ)プレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で20秒蒸らす
  5. 正しい量の湯を入れ、4分間待つ
  6. プレスを押し下げて出来上がり

 

1. 先ずは電気ケトルで湯を沸かします。

 

2. コーヒー豆を量る

デジタルスケール

デジタルスケール

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 豆を量る

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 豆を量る

1人分10gなので、2人分を淹れるので20gです。

 

3. コーヒー豆を挽く 

それではハンドルを回して豆を挽きます。

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 中粗

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 中粗

少し細かすぎたかも…

 

4. コーヒー(フレンチ)プレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で20秒蒸らす

フレンチプレスに挽いた豆を入れる

フレンチプレスに挽いた豆を入れる

 

フレンチプレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で蒸す

フレンチプレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で蒸す

豆全体が浸るくらいの湯を入れ、20秒は蒸らします。

 

5. 正しい量の湯を入れ、4分間待つ

フレンチプレスに湯を注ぐ

フレンチプレスに湯を注ぐ

好みもあるでしょうが、私はスタバが推奨している180ml/人で淹れています。

 

フレンチプレス 蓋をして4分待ちます

フレンチプレス 蓋をして4分待ちます

蓋をして4分待ちます。

 

6. プレスを押し下げて出来上がり

フレンチプレス プレスを一番下までゆっくり下ろす

フレンチプレス プレスを一番下までゆっくり下ろす

4分後にプレスをゆっくり下ろし、好きなカップに注いで完成です。

 

 

なぜコーヒー(フレンチ)プレスでコーヒーを淹れるのか?

家庭でのコーヒーの淹れ方はペーパー(ネル)ドリップ、コーヒー(フレンチ)プレスがありますが、手軽さを考えると、やはりペーパードリップが多いのではないでしょうか?

私はスタバのコーヒーセミナーに参加してコーヒー(フレンチ)プレスのコーヒーの淹れ方を知りました。 「テイスティングをするコーヒーを淹れる時はコーヒー(フレンチ)プレスで淹れるコーヒーを使う事が圧倒的に多い」と聞きました。 その理由はコーヒー豆の味がダイレクトに分かるからだそうです。 「ダイレクト?」と尋ねると、ペーパー(ネル)ドリップはフィルターを通して不純物を濾過しています。 ただこの不純物の中には旨味やコーヒーの油分が含まれており、それらのほとんどの部分はフィルターを通ることはありません。

初めてコーヒー(フレンチ)プレスで淹れたコーヒーを見て驚きました。 確かに油分が少しだけ浮いていました。 コーヒー(フレンチ)プレスを使う時のコーヒー豆はペーパードリップに使われる豆より荒く挽きます。 コーヒー(フレンチ)プレスの孔はペーパードリップに比べ大きく、細挽きの豆を使ってしまうと、豆がコーヒー(フレンチ)プレスの孔を通ってカップに注がれます。 これを防ぐ為にコーヒー(フレンチ)プレスを使う時は粗目に挽きます。 たとえ粗目に挽いたとしても、若干のコーヒー豆はどうしてもカップに残ってしまいますが、これが「コーヒー豆本来の味を楽しむ」、という事のようです。

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル の良い所

初心者向き

初めて手挽きコーヒーミルを買う方にはオススメだと思います。

価格も2,200円代と、他のコーヒーミルに比べると安価です。 「手挽きコーヒーミルがどんなものなのか」理解する為には十分です。

あとは「自分で豆を挽く」という非日常感が少し味わえます。 何日感じられるかはわかりかねますが(^_^;)

 

豆の挽き具合の細かい調整が出来る

粗挽きから細挽きまで調整が可能ですので、ペーパードリップ、フレンチプレス、そしてエスプレッソ用の豆まで挽く事が出来ます。 長い目で考えてもこれ1台あればいろんなコーヒーの淹れ方が楽しめます。

 

手挽き(マニュアル)なので電力に頼らず、「熱」を帯びない、また挽く場所を選ばない

当然ではありますが、手挽きですので電力に頼らずとも使えます。 また電気を使っていない為、コーヒー豆が苦手な「熱」とは無縁です。 「熱」の影響でコーヒー豆の風味、味が落ちたりすることがあるようです。

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル の悪い所

コーヒー豆の挽き具合の調整が難しい

良い所でも述べたのですが、粗挽きから細挽きまで細かい調整が可能です。 しかしこの「調整」が慣れないと難しいとも感じました。 粗さはナットを回して調整するのですが、少し回しただけで「こんなに変わるのか?」というくらい変わる印象があります。 微調整が難しいです。 しかし一度決めてしまえば、粗さが変わることはないので、非常に安定しています。

  HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 細目

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 細目

↑挽いたコーヒー豆が出てくる箇所です。 下の写真と比較すると隙間が無いことが分かります。 隙間が小さければ小さいほど細かいコーヒー豆が挽かれます。

  HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 中粗挽き

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 中粗挽き

 

  HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

↑そして挽き具合の調整はこのナットを回して調整します。 このナットが上に行けばコーヒー豆を挽く箇所の隙間ができ、より粗い豆が挽けます。 このナットが下に行けば、より細かい豆が挽けます。 僅かな調整で敏感に反応してしまうので、自分の好みの挽き具合に合わせるのが難しいです。

 

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

挽き具合が決まったらロックをします。 これで簡単にズレることはありません。 

 

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

ハンドルをセットし、

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

ロックを閉めれば調整完了です。

 

コーヒーミルを抑える(支える)手(腕)が疲れる

例えば右手でハンドルを回す時に、左手はコーヒーミル本体を抑えて(支えて)いないといけません。 この時に右手以上に左手に力を入れていないとなかなかハンドルを回すことが出来ません。 よって、左手(抑えている手、腕)はかなり疲れます…

 

挽く量が増えれば時間、体力が要る

これはHARIO(ハリオ)の手挽きコーヒーミルが悪いのではなく、「手挽きコーヒーミル全般」に言えることなのかもしれませんが、大量の豆を挽く時には勿論時間がかかります。 ハンドルを長く回せば、支えている手、腕も疲れてきてしまいますので、その場合は大型でどっしりとしたコーヒーミルが良いです。 そうすれば支える必要が無いので、こちらの商品よりは疲れが溜まらないと思います。

 

 

まとめ【HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミルの評価 初めてコーヒーミルを買った時の感想】

「初めてコーヒーを挽く」という目的であればこちらで全く問題ないです。 なによりコーヒー豆を挽いている時は「豆挽いてる~!」という優越感に浸ることが出来ます。 そしてコーヒー豆を挽くと、コーヒー豆のいい香りが部屋を包みます。 コーヒーを淹れた時の香りとは少し違い、乾いた、香ばしい香りです。

 

少量であれば一人で挽くことに何ら不満はありませんが、例えば「3人分のコーヒー豆を挽く」となると結構な体力が奪われ、時間がかかります。 因みに私が2人分を挽くのにかかった時間は約1分15秒、ハンドルを回した回数は約150回です。 これが4人分となると単純に倍ですね(^_^;)

 

毎日挽くとなるとかなり大変ですが、週末だけなど限定的な使い方であれば、比較的長く、そして楽しく使える道具になります。

 

今回はコーヒー(フレンチ)プレスでコーヒーを淹れましたが、ペーパードリップ用にコーヒー豆を挽く時はコーヒー(フレンチ)プレス用に比べ少し細かく挽く方が良いようです。 実際にペーパードリップ用に挽いてペーパードリップをしてみましたが、フレンチプレスの方がコーヒー豆の味が濃いので、私はフレンチプレスの方が好きです。 ペーパードリップは不純物が除かれているので、スッキリしており、舌触りが優しいコーヒーになります。

 

めちゃくちゃ高価なモノではないので、時間に余裕がある方は是非、手挽きコーヒーミルで1ランク上のコーヒーを淹れてみて下さい(^o^)

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m