自宅警備員のゆる〜いブログ

30代のサラリーマンがF1、ガジェット、家電、ガンダム、英語等の些細な情報を発信。

Amazon(アマゾン)プライムデーでiPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)を買いました

Amazon(アマゾン)プライムデーでiPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)を買いました

 

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です。

 

7月14日(月)~15日(火)に開催されたAmazon(アマゾン)プライムデーですが、皆さんは何か購入されましたか???

 

タイトルの通り、私はiPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)を買いました\(^o^)/

実はiPadを買うのは約7年振りで、今回が2代目です。  当時買ったのはiPad(第3世代)、遡ること2012年です。  Appleから発表があって直ぐにオンラインで予約購入した事を今でもよく覚えています。  思えば、あれば最初のアップル製品でした。。。

 

今回は約7年振りにiPadを購入したので、iPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)の「開封の儀」です。

 

 

 

Amazon(アマゾン)プライムデーで買ったもの

プライムデー 購入品

プライムデー 購入品
  • iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ
  • Apple Pencil (第1世代)
  • ケース(Apple Pencil 収納付き)

 

 

 Amazon(アマゾン)プライムデー でいくら安くなったのか?

Amazon(アマゾン)プライムデー お得度

Amazon(アマゾン)プライムデー お得度

iPadは通常Amazon(アマゾン)で販売されている金額に比べ、何と9.75%(¥3,783)もお得に買うことが出来ました!

残念ながらApple Pencilはセール非対応でしたので定価ですね(^_^;)

 

開封の儀 iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

iPad (第6世代) Wi-Fi 32GB スペースグレイ

いつも思うのですが、Apple製品の箱を開封する時、蓋と箱がひっついている状態で、なかなか蓋が持ち上がらないですよね!?

前回同じ体験をしたのは今使っているiPhone 6sを開封した時なので、2015年9月です!!!  ほぼ4年振りにあの感触を味わいました。

 

同封物は、

  • iPad本体
  • Lightning - USBケーブル
  • USB電源アダプタ

です。

 

 

開封の儀 Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil (第1世代)

Apple Pencil(第1世代)の箱は上蓋ではなく、横にスライドさせて開封できる仕様でした。

 

同封物は、

  • Apple Pencil本体
  • ペン先
  • Lightning - Lightning アダブタ(充電用)

 

で、早速ケースに収めました

iPad + Apple Pencil + ケース

iPad + Apple Pencil + ケース

ケースはApple Pencilの収納スペース付きのものにしました。  というのも、Apple Pencilは丸いので、平坦な場所に置いても転がってしまうようです。  失くさない為にもと思い、収納スペース付きを選びました。

 

これからの心配事

それは巷でよく聞く、Apple Pencilのキャップ紛失問題。

Apple Pencil(第1世代) キャップ紛失問題

Apple Pencil(第1世代) キャップ紛失問題

現在はApple Pencil (第2世代)が発売されており、Apple Pencil(第2世代)にはもともとキャップが付いておらず、ペンの形状も丸ではなくなりました。  これでキャップを失くす、ペンが転がるという問題が解決しています。

 

皆様に「キャップが失くなった」ならまだしも、「ペンが失くなった」と報告する日が来ないように祈るばかりです。

 

因みにですが、

「こんな高いペン買ったのは今生で初めて」

です。

 

まとめ【Amazon(アマゾン)プライムデー 買い物】

実はiPad (第6世代)が出たころから「欲しいな~」とは思っていましたが、なかなか購入する決断に至りませんでした。  今回はAmazon(アマゾン)に背中を押してもらい、ようやく購入する事が出来ました。  ずっと欲しかった物なので、購入してから到着するまでが楽しみで仕方ありませんでした。

 

Amazon(アマゾン) プライムデーで忙しくなる配達業者様の事を思うと胸が苦しいのですが、年に1回楽しみにしていた大きなイベントが終わりました。  次はサイバーマンデーセールですかね?  例年通り行くと、12月初旬〜中旬ごろだと言われています。  次のセールも楽しみですね~\(^o^)/

 

iPadとApple Pencilを少し使いましたが、明らかにブログ用の写真加工が楽になるかと思います。  上の写真の達筆具合など、まさしく「ハンドライティング」そのものです。  今後当ブログにも大いに活躍してくれると期待しています

今後はブログにもiPadやApple Pencilについての記事もアップしようと思います。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

MacBook ProのHDDをSSDに換装したら爆速に 外付けHDD無しでSSDへの交換方法と手順

MacBookProのHDDをSSDに換装したら爆速に  SSDへの換装方法と手順

 

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です。

 

ゴールデンウィーク中にあまりに暇だったので、MacBook ProをHDDからSSDに交換しました。  父親がずっと使っているPCなのですが、「最近かなり遅い」と言っており、以前から取り組みたかった事がやっと一つ終わりました。

 

HDDからSSDに換装した結果、処理能力は体感出来るほど向上しました\(^o^)/

 換装して本当に良かったです。  なぜもっと早くにしておかなかったのか。。。  後悔するレベルです。

今回はMacBook ProのHDDをSSDに換装するに当たり、必要な物、交換手順をまとめてみました。  少しでも参考になれば幸いです。

 

注意ですが、MacBook Proの蓋を開けてしまうと、「Appleの保証に入っていても保証から外されてしまう」という声もネットでみかけます。

MacBook ProのHDDをSSDに換装したい方は自己責任で行って下さい。

 

 

 

現在使用中のMacBook Pro

  • MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)

    MacBook Pro(13-inch, Mid 2012)

    MacBook Pro(13-inch, Mid 2012)

Retinaモデルが発売される前年のMacBook Proです。  当時私も初めてのMacの操作で、何もかも分からずMac関連の本を、読みました。

…実は今でも読みながら使っていますorz

 

なぜMacBook ProをHDDからSSDに換装したのか

  • 電源を入れて起動するまで時間がかかり過ぎる

電源スイッチ → ログイン画面 約2分

ログイン画面 → 安定して使えるまで 約2分

電源スイッチを押して、使えるまで約4分かかります。

 

仮に1日に2回起動することがあった場合、

1週間で14回の起動で、約56分。

1ヶ月で56回の起動で、約224分(約3.7時間)。

1年で672回の起動で、約2,688分(約44.8時間)。

「 カップラーメンだったら896個食べれる時間を無駄には出来ない」とようやく察し、換装に踏み切りました!!!!!!

 

どれだけ遅いのかベンチマークテストしてみました。

MacBook Pro HDDの読み書き速度

MacBook Pro HDDの読み書き速度

ベンチマークテストに使ったソフトは【AmorphousDiskMark】です。

本来であれば、空欄の6箇所にも数値が出るのですが、あまりの遅さに計測出来ませんでした(^_^;)

 

比較ではないですが、参考までにiPhone Xsで

  • 読み込み   700MB/s
  • 書き込み   200MB/s

の数値が出ているようです。

 

数値で見て取れるように、、、

遅いです。

 

  • サクサク動かない

アプリの立ち上げにいちいち時間がかかったり、データ転送するのが遅かったりと、全体的に「もっさり感」があり、ストレスでした。  

 

「時間」だけはどうがんばっても取り返せません。  そう考えるとHDDからSSDに換装しない理由はありませんでした

 

また換装を踏み切った理由がもう一つあります。

Apple Careの保証期間はとーっくに過ぎており、「これでダメだったら買い替えかな」と考えていたので、MacBook Proの裏蓋を開けることに躊躇しませんでした。

 

 

HDDからSSD換装作業に必要な物

  • 精密ドライバー+00
  • ヘスクローブT6ドライバー
  • SATA USB 変換アダプター 2.5inch
  • SSD

 

精密ドライバー+00

MacBook Proの裏蓋の開け締め、

HDDを固定しているネジの開け締めに使います。

 

ヘスクローブT6ドライバー

HDDを固定しているマウンタを外し、外したマウンタをSSDを固定する為に使います。

ヘスクローブドライバー

ヘスクローブドライバー

【ヘスクローブT6ドライバー】のみ必要だったのですが、色んなドライバーがセットになったものの方がお得でした。  iPhoneを開けるドライバーも入っているので、1セットあれば便利かなと思い購入しました。  iPhoneを開けるかどうかは別ですが(^_^;)

 

SATA USB 変換アダプター 2.5inch

HDDのデータをSSDにコピーする時に使います。

SATA USB 変換アダプター 2.5inch

SATA USB 変換アダプター 2.5inch

種類が色々あり悩みましたが、1番安いものを選びました。  

後で後悔したのですが、「変換アダプター」ではなく、「HDDケース」の購入をオススメします。

作業が終わったあとの話ではあるのですが、MacBook Proにデフォルトで付いているHDDを【外付けHDD】として使う事が出来ます。  そのHDDを「変換アダプター」で接続する事は勿論可能ですが、HDDが剥き出しになってしまいます。  それであれば、HDDケースに入れておく方が衝撃から守ってくれますし、ホコリ等の付着を防ぐ事が出来ます。

上記の「変換アダプター」も「HDDケース」も出来ることは同じで、唯一の違いは、

「HDDをケースに入れるか、入れないか」だけです。

私は下調べ不足で、「変換アダプター」を買い、後日「HDDケース」を購入しました

無駄な出費でしたので、もしこれから換装を予定されているのであれば、【2.5inchのHDDケース】をオススメします。

 

 

SSD

HDDよりデータの読み書き速度が速い内臓ストレージです。

samsung SSD 500GB

samsung SSD 500GB

特にこだわりは無かったのですが、samsungかcrucialの物にしようと考えていました。 調べているとこの2社製品の物を使用されている方が多かったです。  今回samsungにした理由は5年保証が付いていたからです。  SSDはお好みのメーカー、サイズを選んで下さい。

 

因みにですが、MacBook ProデフォルトのHDDが500GBでだったので、SSDも500GBにしました。  この容量が違うものでデータ移行する時にエラーが出た、という話を聞きました。  今回の私の場合にはエラーも無く、スムーズに移行出来ました。

 

 

 

HDDからSSDへの交換手順 外付けHDD無しの場合

  1. HDD内のデータをSSDへコピーする
  2. MacBook Pro内のHDDを取り外し、SSDを取り付ける

大きく分けるとこの2つの手順でHDDからSSDへ換装出来ます。

 

記事タイトルにもある通り、今回は外付けHDD(バックアップ)無しの状態からSSDへ換装します。

 

通常はMacBook ProのHDDをSSDに換装する時は、外付けHDD(パックアップ)のデータをSSDへコピーする事が多いようです。

 

我が家には外付けHDD(バックアップ)が無いので、今使っているHDDのデータを直接SSDにコピーする事にしました。  

 

HDD内のデータをSSDにコピーする

1.   MacBook Pro、「SATA USB 変換アダプター 2.5inch」、SSDを繋ぐ。


2.   SSDを接続し、「ディスクユーティリティー」(Launchpadから開けます)を起動します。

 

3.   SSDを「消去」(フォーマット)する。

SSDの消去、フォーマット

SSDの消去、フォーマット

 

  1.  必ず【外部】を選択して下さい。  間違って【内部】のMacintosh HDを消去すると、今あるデータが全て消去されます
  2. 消去を選択
  3. 「名称」は分かりやすく変更しても構いません。 「フォーマット」はそのままの選択でokです。 最後に「消去」をクリックします

 

SSD消去、フォーマット完了

SSD消去、フォーマット完了

消去、フォーマットが完了すると、SSDを外部ストレージのバックアップ用として設定するか問われます。  「使用しない」をクリックで完了です。

 


4.   復元(コピー)する  

ここでは復元と書いていますが、実際の作業内容は「HDDの容量をSSDへコピーする」です。

引き続きディスクユーティリティーを使います。

SSD 復元

SSD 復元
  1. くどいようですが、必ず外部を選択します。
  2. そして復元をクリック

 

SSD 復元

SSD 復元
  1. 復元元は今MacBook Proに入っているHDDを選択。  デフォルトでは「Macintosh HD」です。
  2. 復元をクリックすると復元(コピー)が開始されます。

 

SSD復元中

SSD復元中

 

5.  復元完了

SSD 復元完了

SSD 復元完了

外部を見るとSSDの名称が「Macintosh HD」に自動的に変わっています。  また復元(コピー)されたデータがSSDに入っています。

 

ここまで出来れば、あとはMacBook ProのHDDをSSDに換装するだけです。

 

我が家の場合、500GBのHDDに約160GBのデータが入っており、復元が終了するまで約6時間かかりました。

 

復元が終了したら、SSDを安全に取り外し、電源を切ります。

 

 

MacBook ProのHDDを取り外し、SSDへ換装する

おおまかな作業手順は、

  1. MacBook Proの裏蓋を外す
  2. HDDを取り外す
  3. SSDを取り付ける
  4. MacBook Proの裏蓋を取り付ける

それでは詳しく見ていきます。

 

1.  MacBook Proの裏蓋ネジを外す

MacBook Pro 裏蓋ネジ

MacBook Pro 裏蓋ネジ

MacBook Pro 裏蓋ネジ

MacBook Pro 裏蓋ネジ

長いネジが3つ、短いネジが7つです。  ネジを紛失しないよう要注意です。

 

ネジを外したら裏蓋を取り外します。

 

2.  バッテリーのコネクタを抜く

バッテリーコネクタ

バッテリーコネクタ

裏蓋を取り外し、先ずバッテリーのコネクタを抜きます。


3.  HDDをMacBook Pro本体から外す

HDDの取り外し

HDDの取り外し

ネジを2本外します。

 

HDD取り外し

HDD取り外し

すると固定していたパーツを取り出す事が出来ます。

 

4.  HDDを取り出す

HDDの取り出し

HDDの取り出し

 

5.  MacBook ProとHDDのコネクタを外す

MacBook ProとHDDのコネクタを外す

MacBook ProとHDDのコネクタを外す


6.  HDDについているマウンタを外す

HDDについているマウンタを外す

HDDについているマウンタを外す

ここでヘスクローブT6ドライバーの登場です。

HDDの側面に2個ずつ、計4つのマウンタが付いています。  これらを全て外します。

 

ここからはこれまでやってきた作業の逆をしていきます。

 

7.  SSDにマウンタを取り付ける

SSDにマウンタを取り付ける

SSDにマウンタを取り付ける

4つのマウンタをヘスクローブT6ドライバーで取り付けます。


8.  MacBook ProとSSDをコネクタと接続する

SSDをMacBook Proのコネクタに接続する

SSDをMacBook Proのコネクタに接続する

9.  SSDをMacBook Pro本体に取り付ける

SSDをMacBook Proに収納

SSDをMacBook Proに収納

SSDをMacBook Proに固定する

SSDをMacBook Proに固定する

 


10.  バッテリーコネクタを接続する

バッテリーコネクタを接続する

バッテリーコネクタを接続する

 

11.   MacBook Proの裏蓋を閉じる

MacBook Proの裏蓋ネジを締める前に!

裏蓋を閉じて、ネジを閉めないまま、一度電源を入れ、起動するかを確認します。

問題なく起動できれば、最後に裏蓋ネジを締めます。

裏蓋ネジを締める

裏蓋ネジを締める

長い、短いネジを正しい場所に入れ、最後に締めて完了です。

 

SSDに換装してからのベンチマークテスト

HDDのベンチマークテスト

HDDのベンチマークテスト

SSD換装後のベンチマークテスト

SSD換装後のベンチマークテスト

ヮ(゚д゚)ォ!

す、凄い。。。

 

読み込みで約15倍!!!

書き込みで約22倍!!!

早くなってます!!!

 

電源スイッチ → ログイン画面  約30秒

ログイン画面 → 安定して使えるまで  約30秒

電源スイッチを押してから使えるまで約4分かかっていたので、

約1分で使えるようになりました!!!

 

これは

仮に1日に2回起動することがあった場合、

1週間で14回の起動で、約42分の時短。

1ヶ月で56回の起動で、約168分(約2.8時間)の時短。

1年で672回の起動で、約2,016分(約33.6時間)の時短

最終的に75%の時短に成功しました\(^o^)/

 

 

MacBook ProをSSDに換装する為にかかった費用

  • 精密ドライバー (持っていました) 約850円
  • ヘクスローブドライバー 約1,300円
  • HDDケース 約2,000円
  • SSD  約9,000円
  • 合計  約13,150円

     

新型のMacBook Proを買うと100,000円を超えてしまいますが、約1/10でスペックアップ出来ました。

 

 

まとめ【MacBook Pro HDDをSSDに換装】

起動時間もさることながら、使っている時のストレスが全く失くなりました!  メモリを変えずにここまで快適になるとは、テクノロジーの進化に感謝するしかありません。  本当に素晴らしい物を作ってくれました。  

 

これでサクサク動くようになり、更に外付けHDDを結果的に入手しました。  あとは換装したsamsungのSSDがどれだけ持つか、です。

 

今時点でMacBook Pro(非Retina)を使われているのであれば、およそ1万円で大幅にスペックアップ出来ます。

またMacBook Pro(非Retina)の購入を検討されている方は、およそ1万円で大幅にスペックアップ出来ます。

 

日々使うものなので、ストレスフリーの方が勿論良いですよね(^o^)

 

外部ストレージをお持ちの方は、作業前にやはりバックアップを取ってから行う方が安心です。 

ただ、換装作業自体はくれぐれも自己責任でお願い致します。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

ルンバ690を1年間使ったレビュー・評価・感想を書きます

ルンバ690を1年間使ったレビュー・評価・感想を書きます

 

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です。

 

iRobotが2018年10月に発表したデータですが、日本国内のロボット掃除機、ルンバの出荷台数は300万台との事です。

総務省統計局が公表している日本の世帯数は27年度で5,340万世帯。

ルンバの普及率はわずか5.6%です。

*他社ロボット掃除機は含んでおりません。

  

まだまだマイナーなロボット掃除機ですが、我が家には1年前に導入しました。

以前ルンバ690を買った理由、ルンバ690を使う前にする事、を記事にしました。  

今回は実際にルンバ690を1年以上使ったレビュー・評価・感想を書いていきます。  残念ながら他のロボット掃除機は持っていないので、比較は出来ませんが、wifi対応エントリーモデルであるルンバ690をご検討の方の参考になれば幸いです(^_^)

www.jitakusecurity.com

www.jitakusecurity.com 

 

 

 

【結論】 ルンバ690を買って良かったのか?

良かったです。

以下、なぜ良いのかをまとめます。

  • 平日の外出中に床がキレイになる = 帰宅した時に床がキレイだと精神的に良い
  • 在宅時に他のことが出来る = トイレ掃除しながら部屋の床掃除が出来る等

上記2点を総括すると、「掃除する時間を他の時間に使える」という事です。

他の例を挙げると、在宅時にリビングでテレビを見ている時にリビング以外の床掃除をしてもらう、買い物に出かけている時に床掃除をしてもらう等です。  

 

大前提として、我が家では土日にはルンバ690は起動しません。  家にいる時は出来るだけキャニスタータイプの掃除機で床掃除をしたいからです。  以前にも書きましたが、吸引力というか、ゴミの収集力はキャニスタータイプには敵いません。  

 

しかし共働きである我が家では、平日はどうしても掃除が出来ません、というかしたくありません(^_^;)  近所にも気を使いますし、帰宅してから食事、洗濯をするとなると時間にも限りがあります。  そういった中、平日の昼間に掃除してくれているのは本当に助かります。

因みに私は潔癖症ではありません(^_^;)  ただ、「キレイな部屋が嫌い」という方はいらっしゃらないと思います。  帰宅して床だけでもキレイなら私はそれで幸せなのですw

  

iRobotアプリのレビュー・評価・感想

非常に使いやすいです。  余計な物が無い印象です。

至ってシンプルなユーザーインターフェースで、「使い方が分からない」となることはないはずです。  基本的な設定は5分程度で済みますし、変更はアプリ上で行う事が出来るので、思い立った時に直ぐに変更でき、適用されます。

 

詳しくは先日アップした下記記事をご参照下さい。

www.jitakusecurity.com

 

 

ルンバ690がオススメな方

  • 初めてのロボット掃除機デビューされる方
  • 部屋(家)の仕切りに段差がないをお持ちの方
  • 部屋数が余り無い方←表現が悪いですが。。。
  • 掃除する時間を別の時間に使いたい方

 

ルンバ690がオススメではない方

  • 部屋数が多い方 
  • ゴミの収集力や、清掃能力を求められる方

ルンバ690は下位機種の為、バッテリー容量が少なく、起動時間が短いのです。 また吸引方法も上位機種とは違い、上位機種の方がゴミをよく収集出来るようです。

 

ロボット掃除機がオススメではない方

  • どうしても床に物を置く方、床の物を片付けるスペースが無い方

 

まとめ 【ルンバ690 1年間使ったレビュー・評価・感想】

冒頭に述べた通り、買って良かったですし、これからもずっと使っていきます。

どんどん新しいルンバが発売される中、「初めてのロボット掃除機」として選ばれる方は満足出来る仕上がりになっていると思います。 

 

私にとっては決して安い買い物ではなかったので、かなり慎重に選びました。

1年以上使いましたが「平日の帰宅時にキレイになっている」が1番の良さと感じています。

1年以上使ったが故に「欲」も出てきて、次回は高性能機種が欲しくなりました(^_^;)

特に新型の「i7」、Imprintスマートマッピングという機能が付いていて、部屋(家)の間取りを学習するようです。  ま、今の部屋だと狭いのであっても使えない機能ですね(^_^;)

www.youtube.com

「i7」、BMWの高級スポーツカーのようですが、まさしく2019年3月現在、最高峰モデルです。  いつかそんな高性能なルンバを使える広い部屋に住みたいものです(T_T)

 

宜しければ過去記事もご参照下さい。

www.jitakusecurity.com

 

 

www.jitakusecurity.com 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

ルンバ 690 アプリ、アレクサ対応 の説明 評価・レビュー

ルンバ 690 アプリ、アレクサ対応 の説明 評価・レビュー

 

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です。

 

先日ルンバ690を買った理由と、ルンバ690を使う前の準備についての記事を投稿しました。

www.jitakusecurity.com

www.jitakusecurity.com

 

上記の記事で触れましたルンバを使う時のアプリについて書いていきます。

 

 

 

wifi対応ルンバ

最近発売になったルンバはwifi対応している、いわゆるスマート家電、IoT家電です。

凄く簡単にスマート(IoT)家電を説明すると、「スマホで操作(管理)出来る家電」です。 日本の家電メーカーでも増えました。  例えばエアコンを外出先から操作する。 空気清浄機の湿度をスマホで操作する等、スマホで簡単に操作出来るようになりました。

 

ルンバは下記がwifi対応しているシリーズです。

  • Roomba i7 シリーズ
  • Roomba 900 シリーズ (ただし960/980に限る)
  • Roomba e5 シリーズ
  • Roomba 890
  • Roomba 690

 

ルンバがwifi対応していると何が出来るのか?

アイロボット アプリ 出来ること 公式H.P.より

アイロボット アプリ 出来ること 公式H.P.より

出典: アイロボット公式H.P.

https://www.irobot-jp.com/irobothomeapp.html

 

まとめると下記の表のようになります。 *890/690の記載は公式H.P.にはございませんが、実際に690で出来る事を下記に追記しております。 890は690の上位機種である為同等の機能があるはずです。

アイロボット アプリ 出来る事

アイロボット アプリ 出来る事

 

 

アイロボット アプリの説明

実際にiPhoneアプリを見ながら話していきます。

アイロボット ルンバ アプリ

アイロボット ルンバ アプリ

ダウンロードはこちら

iPhoneをご利用の方

iRobot HOME

iRobot HOME

  • iRobot Corporation
  • ライフスタイル
  • 無料

アンドロイドをご利用の方

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.irobot.home

 

アイロボット アプリ ホーム画面

アプリを立ち上げるとこの画面です。

1番上、ルン太(タ)は我が家のルンバの名前です。  「センスが無いな」と思われた方、これは妻が命名しましたので文句は妻にお願いします。

アイロボット アプリ ホーム

アイロボット アプリ ホーム

アイロボット アプリ お手入れ

ルンバ本体のお手入れ方法の説明が書かれています。

アイロボット アプリ お手入れ

アイロボット アプリ お手入れ

 

アイロボット アプリ ダストボックスのお手入れ

 

アイロボット アプリ ダストボックスお手入れ

アイロボット アプリ ダストボックスお手入れ

1週間に1回は必ずルンバが収集したゴミを捨てます。

本当は都度ゴミ捨てをすれば良いのですが(^_^;)

 

アイロボット アプリ メインブラシのお手入れ

アイロボット アプリ メインブラシお手入れ

アイロボット アプリ メインブラシお手入れ

我が家のルンバは下位機種なので、ゴミの吸い取りは物理ブラシです。 仕組みは掃除機と同じで、「ブラシ(ローラー)で書き出したゴミを吸引する」です。  これはブラシに糸くずや大きなゴミが詰まっていないか、確認する画面です。

上位機種は吸引力が強力で、ブラシが違う為、アプリの画面が違うかもしれません。

 

アイロボット アプリ ルンバ本体のお手入れ

 

アイロボット アプリ 本体お手入れ

アイロボット アプリ 本体お手入れ

 

頼りないブラシ(3方向に分かれているブラシ)が一つ付いていますが、そのブラシがへたっていないか、それと各センサーにホコリが溜まってないか、を確認します。

 

それぞれの作業が終了し、各画面の「ステータスのリセット」をタップすれば、このような画面になります。 時間が経てば、再度お手入れして下さいという表示に変わります。

アイロボット アプリ お手入れ完了

アイロボット アプリ お手入れ完了

  

アイロボット アプリ 履歴

この画面ではこれまでのルンバの掃除履歴を見ることが出来ます。

画面下半分は過去30回の清掃履歴を表しています。  清掃時間が長かったり、短かったりとバラツキがありますね(^_^;)  これもコンピューターが判断した結果なのでしょう。 この清掃時間は上位機種だと違ってくるのかもしれません。

アイロボット アプリ 履歴

アイロボット アプリ 履歴

 

アイロボット アプリ スケジュール

アイロボット アプリ スケジュール

アイロボット アプリ スケジュール

何曜日の何時からルンバを起動するかを決めることが出来ます。  我が家ではルンバ起動前に床に置いているクッションを避難させ、Alexa(Amazonエコー)にルンバを起動するよう呼びかけるので、スケジュール機能は使っておりません。 。。。ルンバの良さを使い切れてないのです!orz

 

 

アイロボット アプリ 詳細

アイロボット アプリ 詳細

アイロボット アプリ 詳細

ヘルプでよくある質問、ルンバの動画説明等が見れます。

 

アイロボット アプリ 詳細 設定

アイロボット アプリ 詳細 設定

設定ではルンバ本体の名前の変更、wifi設定、初期化する事が出来ます。

上位機種であれば設定の範囲が違ったりと出来ることが多いと思います。 

wifi対応ルンバの下位モデルとして出来るのは以上です。

アイロボット アプリ 通知に関して

通常、掃除が完了すると、スマホに通知が届きます。

アイロボット アプリ 通知 掃除終了

アイロボット アプリ 通知 掃除終了

 

しかし時にこのような恐ろしい通知が届きます。

アイロボット アプリ 救助要請

アイロボット アプリ 救助要請

開いてみると

アイロボット アプリ 救助要請

アイロボット アプリ 救助要請

普段は外出中にルンバを起動しているので、外出中にこのような通知が届くとビックリします。 「助けてやりたいのに、帰れないんだorz」とルンバに数回謝ります。

 

で、帰宅してみると、、、

ルンバ 救助前

ルンバ 救助前

ルンバがフォルダを食べていましたw

撮影後ルンバを持ち上げて無事救助することが出来ました(^_^)

 

ただ、「一体どれほどの時間あのフォルダを引きずり回したのか」。  考えるだけでも怖いです。  床に傷が入っているんだろうなorz

 

こういう事になりかねないので、ルンバを起動する前には床に軽い物が落ちていないか確認をして下さい。

 

アレクサ(Alexa) アマゾンエコー(Amazon Echo)とルンバで出来ること

アレクサでルンバを操作 コマンド例

アレクサでルンバを操作 コマンド例

出典: アイロボット 公式H.P.

http://irobot-homesupport-ja-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/16033/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTUzMzkxNzA5L3NpZC9EVWxveHNhbw%3D%3D

上記はwifi対応のルンバであればアレクサ(Alexa)で使えるコマンドです。  一番よく使うのは1番上の清掃開始です。 外出前にアレクサにお願いし、掃除が終わればルンバはホームベースに自動で戻ります。

我が家では、その他のコマンドはほとんど使わないですね(^_^;) 

 

以下は最新型のi7シリーズで出来るコマンドです。  特徴としては、「部屋名を指定出来る」事です。  賢いのですね。

アレクサでルンバを操作 i7シリーズ

アレクサでルンバを操作 i7シリーズ

出典: アイロボット 公式H.P.

http://irobot-homesupport-ja-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/16033/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTUzMzkxNzA5L3NpZC9EVWxveHNhbw%3D%3D

 

アレクサ アマゾンエコーでルンバを使う時に面倒と感じる点

  • ルンバを使って」と言わなければいけないのが、面倒と感じる事がある。
  • アレクサが我が家のルン太を「ルンふとし」と呼ぶ。 「ルンふとしを使って掃除を開始します。」

アレクサは日々進化しているので、いつか正しい名前で読んでくれることを信じています。

 

まとめ 【ルンバ 690 アプリ、アレクサ対応 評価・レビュー】

アプリは至ってシンプルなユーザーインターフェイスで、非常に分かりやすいですし、難しい設定はありません。

一度設定してしまえばほとんど触る事は無いと思います。

 

一方、アプリが使えなければwifi対応のルンバの真価は発揮されません。  「本体のボタンを押して起動」するのであれば、wifi非対応のルンバをオススメします。

 

アマゾンエコーを使った操作ですが、「ルンバを使って掃除して」さえ覚えておけば十分かと思います。  1年間、ほぼこのコマンドしか使っていませんが、不自由していません

 

wifi対応ルンバをご検討の方に参考になれば幸いです!

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

飛行機内で BOSE QuietComfort 35 (QC35) を使った感想

飛行機内で BOSE QuietComfort 35 (QC35) を使った感想

 

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です。

 

私の愛機のノイズキャンセリングヘッドホンであるSONY WH-1000XM2(既に新型のWH-1000XM3が発売されていますが、、、)。  飛行機だけではなく、通勤にも大活躍しています!

 

...が、2018年末のAmazonサイバーセールで買ってしまいました。 

BOSE QuietComfort 35 (QC35)!!! 

決してSONYからBOSEへ浮気したのではありません! 

これは奥様へのプレゼントとして購入しました。

因みに奥様もF1 メルセデスのファンなのでBOSEが欲しかったそうです。

 

既にこのBOSE QC35の新型QC35 II が販売されていますが、大きな違いは「google assistantが付いているか、付いていないか」の違いのみのようです。

夫婦揃ってiPhoneで、この機能は必要なかったので、型落ちで評判の良いBOSE QC35を購入しました。

 

 

 

なぜBOSE QuietComfort 35 (QC35)を買ったのか?

  • SONY WH-1000XM2でノイキャンの素晴らしさをしり、ノイキャンのパイオニアであるBOSE最高峰ヘッドホンに興味があったから
  • SONY WH-1000XM2と比較したかったから
  • Amazonのセールで安かったから
  • 奥様にプレゼントしたかったから
  • F1 メルセデスのファンであり、BOSEがメルセデスのスポンサーだから

 

BOSE QuietComfort 35 (QC35)を使った感想

BOSE Quiet Comfort 35 (QC35)

BOSE Quiet Comfort 35 (QC35)

BOSE Quiet Comfort 35 (QC35)

BOSE Quiet Comfort 35 (QC35)

BOSE QuietComfort 35 (QC35) ヘッドホン本体のデザイン

本体色はブラックとシルバーの2つの選択があります。  先に購入したSONY WH-1000XM2はブラックであり、奥様に確認するとシルバーが良いとのことだったのでシルバーになりました。

 

SONYと同じく、勿論プラスチック素材の本体ですがチープには見えません。  BOSEのロゴを主張するようにロゴには光沢処理されていますが、いやらしく見えないのはきっとBOSEのブランドイメージのおかげかと。   これがさり気なくてかっこいいのです!!!

 

アプリ Bose Connectの使いやすさ

非常にシンプルです。  必要最低限の機能を取り入れられたアプリです。  一番の好印象点は画面をスクロールする必要がないので、私的にはストレスフリーです。

SONY HEADPHONE CONNECT は色んな機能が付きすぎていて、様々な設定が出来ますが、その反面、アプリ内が複雑になっている印象です。  スクロールダウンしなきゃいけないし、行きたい場所にBose Connectほど早くに行けません。

BOSE QuietComfort 35 (QC35) Bose Connect アプリ

BOSE QuietComfort 35 (QC35) Bose Connect アプリ

上の写真のモザイクがかかっている部分(時間の下)にはヘッドホンの名前が表示されます。  任意で変更可能です。  奥様があまりに変な名前をつけているので自主規制です(´・ω・`)

 

 

BOSE QuietComfort 35 (QC35)のノイズキャンセル能力

流石というか、強力です。 沢山の方が「自然なノイズキャンセル」と評価されていますが、確かにその通りかと。  電車内でも使いましたが、音楽を聞いていると、社内アナウンスが聞こえない程です。 

このノイズキャンセルは「高・低・オフ」の3つから選択出来ます。  全てアプリ側から操作します。

勿論飛行機内では「高」で使用するのですが、周りの音も少し入れたいという時は、「低」にします。  「オフ」を使うことはほとんど無いと思います。

BOSE QuietComfort 35 (QC35) Bose Connect アプリ

BOSE QuietComfort 35 (QC35) Bose Connect アプリ

 

BOSE QuietComfort 35 (QC35)を飛行機内で使ってみた

先日記事をアップしたANAでマニラへ行ったのですが、その往復路で使いました。

上記にも書いていますが、ノイズキャンセル機能は抜群で、機内のノイズをカットしてくれます。  SONY WH-1000XM2とどちらが良いかと言われると、ノイズキャンセルならBOSE QC35の方が良いかもしれません。 BOSE QC35はやはり「自然なノイズキャンセル」という印象です。  一方SONY WH-1000XM2は「人工的なノイズキャンセル」という印象です。  勿論SONYでも十分ですが、ホワイトノイズ(サーッという音)が微かに聞こえます。

 

BOSE QuietComfort 35 (QC35)の気になった点

個人差はあるかと思いますが、イヤーパッドが耳にあたる「圧」が強い気がします。  4時間前後のフライト中ずーっと装着していたのですが、耳がというか、こめかみ部分に少し痛みを感じました。  SONY WH-1000XM2では経験した事がありませんでした。

 

気になる点と言ってもこれくらいしか見つかりませんでした。

 

しつこいようですが、個人差です。  私とは逆にSONY WH-1000XM2の方が「圧」がきついと感じる方もいると思います。  購入前に是非一度、しっかり装着して試聴して下さい!

 

まとめ【飛行機内で使った感想BOSE Quiet Comfort 35(QC35)】

文句無しのノイズキャンセル機能で、機内では快適に過ごすことが出来ました\(^o^)/  バッテリーの持ちも十分で、フル充電して搭乗すれば、バッテリーが切れることはまず無いでしょう。

 

このBOSE QC35、持っていて損をすることは間違いなく無いでしょう。

 

BOSE最高峰であるBluetoothヘッドホンです。  きっと期待に答えてくれる素晴らしいヘッドホンです。

 

BOSE QuietComfort35が見つからないのでBOSE QuietComfort35 IIのリンクです。

 

以前SONY WH-1000XM2について書いた記事です。 今でも安定してアクセスして頂いております。 ありがとうございますm(_ _)m

www.jitakusecurity.com

 

次回はSONY WH-1000XM2とBOSE Quiet Comfort 35の比較を記事にします。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

【写真あり】フナイテレビ FL-49U4110 組立・設置

【写真あり】フナイテレビ FL-49U4110 組立・設置

 

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です!

 

フナイのテレビを買ってから2ヶ月が経つのですが、使った印象は大満足です\(^o^)/

そもそもなぜフナイのテレビを買い替えたのかは過去記事をご覧ください。

www.jitakusecurity.com

 

フナイテレビ自体の評価、レビューは後日説明するとして、今回は開梱からテレビ組立と設置までの説明を写真付きで書いていきます。  組立と言っても、付属の脚を取り付けるだけですので、とてもk

 

 

 

フナイテレビ FL-49U4110の開梱

フナイ テレビ FL-49U4110 外箱

フナイ テレビ FL-49U4110 外箱

フナイ テレビ FL-49U4110

フナイ テレビ FL-49U4110

フナイ テレビ FL-49U4110

フナイ テレビ FL-49U4110


 

フナイテレビの組立・設置前準備

脚の取り付け

テレビ フナイ FL-49U4110 脚の取り付け場所

テレビ フナイ FL-49U4110 脚の取り付け場所

↑はフナイテレビ本体の左右の片方の脚の取り付け位置の写真です。

 

テレビ フナイ FL-49U4110 脚

テレビ フナイ FL-49U4110 脚

この脚が2脚あり、テレビ底面の左右に1脚づつ取り付けます。

 

フナイ テレビ FL-49U4110 脚の装着

フナイ テレビ FL-49U4110 脚の装着

↑ビス止め1付近に、脚のツメをかけるところがあります。 このツメをかけて置かなければ脚がきちんと入りません。

 

テレビ フナイ FL-49U4110 ビス止め

テレビ フナイ FL-49U4110 ビス止め

1脚につき、3点ビス止めをします。

 

テレビ フナイ FL-49U4110 ビス止め

テレビ フナイ FL-49U4110 ビス止め

↑反対側の脚を装着しました。  

左右の脚裏には滑り止めが付いています。  合計4点の滑り止めでテレビ台からの滑り落ちを防ぎます。

 

 

フナイ テレビ FL-49U4110をテレビ台に設置

テレビ フナイ FL-49U4110 テレビ台に設置

テレビ フナイ FL-49U4110 テレビ台に設置

テレビ フナイ FL-49U4110 テレビ台に設置

テレビ フナイ FL-49U4110 テレビ台に設置

テレビ台の上に設置しました。  ご覧の通り、テレビ台の幅、奥行きともに結構ギリギリの余裕しか残っていません(-_-;)  もともと32インチのテレビを置いていたテレビ台なので、当たり前なんですけどね。

テレビの脚裏に滑り止めがついているおかげで「滑り落ちそう」という不安はありません。  しっかりテレビ台の上に鎮座しています。 本来はきちんとしたサイズのテレビ台に置かなければいけないのですが、出費削減の為に無理矢理乗せています(^_^;)

皆さんはテレビのサイズに合った物をご使用下さい。
 

まとめ【フナイ テレビ FL-49U4110】

開梱からテレビ台への設置までは10分かかり、テレビ本体の設定は5分もあれば十分終わります。  困ったのはテレビ台への設置です。  「2人で作業して下さい」としっかりかかれていますが、「どうしても気になる」「早く使ってみたい」が勝ってしまい、1人で頑張ってしまいました(-_-;)

テレビを壊すことなく、無事に設置出来ましたが、皆様が設置する際は必ず2人で行って下さい。  高価な家電です。  こんな事で壊す必要はありません!!!

 

改めてテレビを使った評価、レビューは共有致します。

安いテレビなので、皆さんご心配されるので先に申しておきますが、テレビは全く壊れておりません。 録画も問題なく行えますし、YouTubeを含め、内蔵アプリも問題なく使えます。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

T字カミソリ フェザー エフシステム サムライエッジの評価

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です。

 

以前下記記事をアップしたのですが、お陰様でアクセスが安定してブログを続ける原動力になっていますm(_ _)m  この時は電気シェーバーとT字カミソリを比較しましたが、今回はT字カミソリ 2種類を比べてみました。

www.jitakusecurity.com

 

今回は新しいT字カミソリを購入したので、主にジレット プログライドとの比較をしていきます。

 

 

 

フェザー エフシステム サムライエッジを買いました

フェザー エフシステム サムライエッジ(以下 サムライエッジ)は以前から存在は知っていたのですが、あまりにジレット プログライドが良いので、買い替える事を考えていませんでしたが、「出張用に買ってみようかな?」とふと思い、Amazonで購入。

サムライエッジ

サムライエッジ

 

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ

サムライエッジ


フェザー サムライエッジ どんなT字カミソリ?

ざっくりまとめると、【コスパが良いT字カミソリ】です。

コスパという言葉はあまり好きでは無いので、言い換えると、【少ないお金で買えるカミソリにしては悪くない】 です(^_^;)

 

 

サムライエッジの替刃が安い、コスパの評価

カミソリ 本体 金額

カミソリ 本体 金額

先ずはT字カミソリ本体を購入する時の金額です。 *価格は2019年3月 Amazon 参照

サムライエッジは替刃が1つ多く付いているにも関わらず、本体価格がプログライドパワーに比べ安いです!!!  これだけを見てもいかにサムライエッジの方がお得かが分かりますね。

 

そして気になるランニングコスト、T字カミソリの「替刃」です。

T字 カミソリ 替刃 価格

T字 カミソリ 替刃 価格

サムライエッジの替刃1つの価格はプログライド パワーの約1/3です。*価格は2019年3月 Amazon 参照

圧倒的にサムライエッジの方が安いです。  仮に替刃1個が2週間使えるとして、年間26個の替刃が必要です。

  • プログライド パワー 約¥11,200
  • サムライエッジ 約¥7,850

サムライエッジの方が、約¥3,350お得で、プログライド パワーを使うより約30%コストを抑えることが出来ます。

 

サムライエッジの剃り味の評価

比較対象はプログライドパワー、ブラウン シリーズ9です。

プログライドパワーとサムライエッジの使い方は全く同じです。

以前紹介したシック プレシェーブフォームを使いました。

  • 1位 プログライド パワー
  • 2位 サムライエッジ
  • 3位 ブラウン シリーズ 9

あくまで私個人の感想です。  

深剃りは断然プログライドパワーです!!!

サムライエッジの剃り心地は非常にスムーズですが、スムーズ故に深剃りが出来ていないような感触です。  これはシリーズ9を使って時も感じた事ですが、スムーズ過ぎて刃が深く入っていないような感覚です(・∀・)

 

深く剃れる分、肌へのダメージは否めません。  サムライエッジの深剃りはプログライドパワーほどではないですが、肌へのダメージはプログライドパワーほどではありません。  凄く極端に言えば、プログライドパワーで剃ると、稀に出血してしまいますが、サムライエッジはそのリスクを物凄く下げてくれるイメージです。

 

T字カミソリ サムライエッジとプログライド パワー 結局どっちがいい?

私個人的にはプログライドパワーの方が好きです。  と言うのも、私が髭剃りに求める最優先順位は、

【深剃り】

だからです。

 

もし肌のダメージを考慮するのであれば、サムライエッジを選びます。

 

ただ、この「深剃り」と「ダメージ」もどこまでのものを求めているかで個人差は出てきます。  

 

なかなか数値で表せませんが、個人的見解で持ち点10ポイントとすると下記の通りです。

プログライドパワー vs サムライエッジ

プログライドパワー vs サムライエッジ

 

まとめ【総評 フェザー サムライエッジの評価】

  • 「T字カミソリを初めて使う」
  • 「T字カミソリのランニングコストを抑えたい」
  • 「剃り味と肌へのダメージのいいところどりをしたい」

という方にオススメです。

 

非常に良心的な価格設定なので、プログライドがサムライエッジの価格で買えれば理想ですね(^_^;)

 

髭剃り前に肌にぬるローション、ジェルは色々試しましたが、シックのシェーブフォームが1番肌に合いました。

 

サムライエッジはこちら

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m