自宅警備員のゆる〜いブログ

30代のサラリーマンがF1、ガジェット、家電、ガンダム、英語等の些細な情報を発信。

Anker PowerPort 4、USB充電器を買った

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。


しばらくブログを書いていなかったのですが、その間に買った便利な物を紹介します。 特にコロナウイルスの影響で、自宅勤務を強いられた際に便利だと感じたのがUSB充電器です。

「(;・∀・) もしかしてこのご時世に今まで一つも持ってなかったの?」

と思われるかもしれませんが、しっかり1つだけ持っています!

Ravpower 充電器

Ravpower 充電器

これを買ったのはかれこれ3~4年前だったかと記憶しています。

これでも十分満足なのですが、手持ちのガジェットが増え、2口のUSBポートだと足りなくなりました。 また家にいることが増えたせいもあり、同時に複数のデバイスを充電する機会が増えました。

2口しかない場合、1つをiPhone用のライトニング端子、1つをマイクロUSB端子としていたのですが、

「iPadが充電したいけど、iPhoneの充電が終わるまで待たなきゃ」

「ヘッドホンの充電中だからkindleの充電が出来ない」

と、些細なことですが、何気にストレスでしたのでこの際買い替えました。


目次

充電器はやっぱりAnkerが安心

Anker PowerPort 4を買いました

Anker PowerPort 4 の特徴

実際に使ってみてどうか

まとめ【Anker PowerPort 4 USB充電器】


充電器はやっぱりAnkerが安心

と勝手に思ってます(^o^;) いわゆる充電器のデファクトスタンダード!なのではないでしょうか。

調べてみるとAnkerはアメリカGoogle出身の数名を中心に2011年に創設され、最新テクノロジーを使い高品質、低価格なスマートデバイスを販売している会社、との事です。

なぜ私が「Ankerがデファクトスタンダード」かと言うと、Amazonで本当によく目にするからです。 事実、Amazon Japanではスマホ関連商品の売上ランキングでずーっと1位なんです。

f:id:jitakublog:20200623223617p:plain


Anker PowerPort 4を買いました

購入したのはAnker PowerPort 4という製品で、急速充電機能がついたUSBポート4口の物です。

Anker PowerPort 4 パッケージ

Anker PowerPort 4 パッケージ

Anker PowerPort 4 本体

Anker PowerPort 4 本体

Anker PowerPort 4 本体

Anker PowerPort 4 本体

Anker PowerPort 4 本体

Anker PowerPort 4 本体

RavpowerとAnker PowerPort 4の比較

RavpowerとAnker PowerPort 4の比較

RavpowerとAnker PowerPort 4の比較

RavpowerとAnker PowerPort 4の比較

欲を言えばPD(Power Delivery、更に高速充電)対応が欲しかったのですが、USB-C-ライトニングケーブルを買い足さないといけないですし、充電器本体も少し高めの値段設定の為、断念しました。 価格差約1,000円!!! そもそも過去に「そんなに急いで充電する機会がなかった」ので必要ないんじゃない?と自分を正当化しています。



Anker PowerPort 4 の特徴

  • POWER IQ : 接続された機器を自動的に検知しフルスピードでチャージ
  • Voltage Boost : ケーブル内の抵抗を認識し、自動で出力を調整

とにかく自動で接続機器とケーブルの事を考えて最短時間でチャージしてくれる、ということですね(^_^;)


実際に使ってみてどうか

USBポートが4口ついた充電器を使った感想は不要かと思いますが、<買って良かったです。/span> USBポートの使い道は

  1. ライトニング
  2. ライトニング
  3. マイクロUSB
  4. アップルウォッチ

USBポートには常に上記の4つを接続しており、今まで抜き差ししていた手間が無くなりました。 抜き差ししないおかげで、ケーブル同士が絡まる事も無くなりました。 また、何かの充電中に他のデバイスが充電出来ない、というストレスから開放されたことが一番大きいです。 こんなに楽になるのならば、なんでもっと早くに買わなかったのか。。。


まとめ【Anker PowerPort 4 USB充電器】

USBポートがもっと沢山ついた充電器もあります。 「ポートが4つ以上のほうが良いかな」、と検討もしましたが、毎回毎回4ポート以上を全て使って充電する事って、多分ないと思います。 「夫婦2人でそんなに使うことはない」という結論に至りました。

勿論、家族が増えればポート数も必要になってくるかと思いますが、家族全員が同じ充電器を使う必要はありません。 2ポートの充電器を各部屋に置いておく方が便利です。

我が家ではスマホの過充電を防ぐため、就寝中のスマホ充電はしないようにしています。 ですので、我が家にある充電器はこのAnker PowerPort 4のみです。 iPhoneやiPadに付属している充電器は全く使わないので、部屋の物が減ったことも助かっています。

我が家にあるAnker製品はこの1点のみですが、スマホ関連製品でしたら、次もAnkerを買うでしょうね(^o^)


最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミルの評価 初めてコーヒーミルを買った時の感想

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

皆さんは普段コーヒーをお飲みになられますか?

「コーヒーは飲むけどインスタントコーヒーで済ましている」という方が多いのではないでしょうか?

 

私はコーヒーに特別こだわっている訳ではありませんが、2年ほど前にスターバックスで開かれているコーヒーセミナーに出向いた事があります。 当時は「本を読む為の相棒」としてコーヒーを淹れていました。 ペーパードリップしか知らない私は、スタバ、カルディ等で豆を挽いてもらった物を購入していました。

色々調べていると「コーヒー豆の鮮度は挽いた時から落ちる」とう事が分かりました。

コーヒー豆は挽いてしまうと一気に空気に触れる面積が増え、酸化するようです。

だったら、「淹れる直前に挽けばいいのでは?」という単純な思考でコーヒーミルを購入しました。

 

今回はHARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミルを紹介する記事です。

 

 

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル セラミックを買いました

いつもお世話になっているアマゾンで購入しました。 

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 全体

 

 

なぜHARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル セラミックを選んだのか?

  • 価格
  • 2人分挽く為の量が1回で挽ける

妻と2人暮らしなので、1回で2人分が挽ける量が確保されていればそれで十分です。

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミルを使ってコーヒーを淹れる

それでは実際にコーヒーを淹れます。 私はコーヒー(フレンチ)プレスで淹れるコーヒーが好きなので、今回はコーヒー(フレンチ)プレスを使った場合の作業手順です。

  1. 湯を沸かす
  2. コーヒー豆を量る
  3. コーヒー豆を挽く
  4. コーヒー(フレンチ)プレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で20秒蒸らす
  5. 正しい量の湯を入れ、4分間待つ
  6. プレスを押し下げて出来上がり

 

1. 先ずは電気ケトルで湯を沸かします。

 

2. コーヒー豆を量る

デジタルスケール

デジタルスケール

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 豆を量る

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 豆を量る

1人分10gなので、2人分を淹れるので20gです。

 

3. コーヒー豆を挽く 

それではハンドルを回して豆を挽きます。

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 中粗

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 中粗

少し細かすぎたかも…

 

4. コーヒー(フレンチ)プレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で20秒蒸らす

フレンチプレスに挽いた豆を入れる

フレンチプレスに挽いた豆を入れる

 

フレンチプレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で蒸す

フレンチプレスに挽いた豆を入れ、少量の湯で蒸す

豆全体が浸るくらいの湯を入れ、20秒は蒸らします。

 

5. 正しい量の湯を入れ、4分間待つ

フレンチプレスに湯を注ぐ

フレンチプレスに湯を注ぐ

好みもあるでしょうが、私はスタバが推奨している180ml/人で淹れています。

 

フレンチプレス 蓋をして4分待ちます

フレンチプレス 蓋をして4分待ちます

蓋をして4分待ちます。

 

6. プレスを押し下げて出来上がり

フレンチプレス プレスを一番下までゆっくり下ろす

フレンチプレス プレスを一番下までゆっくり下ろす

4分後にプレスをゆっくり下ろし、好きなカップに注いで完成です。

 

 

なぜコーヒー(フレンチ)プレスでコーヒーを淹れるのか?

家庭でのコーヒーの淹れ方はペーパー(ネル)ドリップ、コーヒー(フレンチ)プレスがありますが、手軽さを考えると、やはりペーパードリップが多いのではないでしょうか?

私はスタバのコーヒーセミナーに参加してコーヒー(フレンチ)プレスのコーヒーの淹れ方を知りました。 「テイスティングをするコーヒーを淹れる時はコーヒー(フレンチ)プレスで淹れるコーヒーを使う事が圧倒的に多い」と聞きました。 その理由はコーヒー豆の味がダイレクトに分かるからだそうです。 「ダイレクト?」と尋ねると、ペーパー(ネル)ドリップはフィルターを通して不純物を濾過しています。 ただこの不純物の中には旨味やコーヒーの油分が含まれており、それらのほとんどの部分はフィルターを通ることはありません。

初めてコーヒー(フレンチ)プレスで淹れたコーヒーを見て驚きました。 確かに油分が少しだけ浮いていました。 コーヒー(フレンチ)プレスを使う時のコーヒー豆はペーパードリップに使われる豆より荒く挽きます。 コーヒー(フレンチ)プレスの孔はペーパードリップに比べ大きく、細挽きの豆を使ってしまうと、豆がコーヒー(フレンチ)プレスの孔を通ってカップに注がれます。 これを防ぐ為にコーヒー(フレンチ)プレスを使う時は粗目に挽きます。 たとえ粗目に挽いたとしても、若干のコーヒー豆はどうしてもカップに残ってしまいますが、これが「コーヒー豆本来の味を楽しむ」、という事のようです。

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル の良い所

初心者向き

初めて手挽きコーヒーミルを買う方にはオススメだと思います。

価格も2,200円代と、他のコーヒーミルに比べると安価です。 「手挽きコーヒーミルがどんなものなのか」理解する為には十分です。

あとは「自分で豆を挽く」という非日常感が少し味わえます。 何日感じられるかはわかりかねますが(^_^;)

 

豆の挽き具合の細かい調整が出来る

粗挽きから細挽きまで調整が可能ですので、ペーパードリップ、フレンチプレス、そしてエスプレッソ用の豆まで挽く事が出来ます。 長い目で考えてもこれ1台あればいろんなコーヒーの淹れ方が楽しめます。

 

手挽き(マニュアル)なので電力に頼らず、「熱」を帯びない、また挽く場所を選ばない

当然ではありますが、手挽きですので電力に頼らずとも使えます。 また電気を使っていない為、コーヒー豆が苦手な「熱」とは無縁です。 「熱」の影響でコーヒー豆の風味、味が落ちたりすることがあるようです。

 

HARIO(ハリオ) 手挽き コーヒーミル の悪い所

コーヒー豆の挽き具合の調整が難しい

良い所でも述べたのですが、粗挽きから細挽きまで細かい調整が可能です。 しかしこの「調整」が慣れないと難しいとも感じました。 粗さはナットを回して調整するのですが、少し回しただけで「こんなに変わるのか?」というくらい変わる印象があります。 微調整が難しいです。 しかし一度決めてしまえば、粗さが変わることはないので、非常に安定しています。

  HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 細目

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 細目

↑挽いたコーヒー豆が出てくる箇所です。 下の写真と比較すると隙間が無いことが分かります。 隙間が小さければ小さいほど細かいコーヒー豆が挽かれます。

  HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 中粗挽き

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整 中粗挽き

 

  HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

↑そして挽き具合の調整はこのナットを回して調整します。 このナットが上に行けばコーヒー豆を挽く箇所の隙間ができ、より粗い豆が挽けます。 このナットが下に行けば、より細かい豆が挽けます。 僅かな調整で敏感に反応してしまうので、自分の好みの挽き具合に合わせるのが難しいです。

 

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

挽き具合が決まったらロックをします。 これで簡単にズレることはありません。 

 

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

ハンドルをセットし、

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミル 挽き具合の調整

ロックを閉めれば調整完了です。

 

コーヒーミルを抑える(支える)手(腕)が疲れる

例えば右手でハンドルを回す時に、左手はコーヒーミル本体を抑えて(支えて)いないといけません。 この時に右手以上に左手に力を入れていないとなかなかハンドルを回すことが出来ません。 よって、左手(抑えている手、腕)はかなり疲れます…

 

挽く量が増えれば時間、体力が要る

これはHARIO(ハリオ)の手挽きコーヒーミルが悪いのではなく、「手挽きコーヒーミル全般」に言えることなのかもしれませんが、大量の豆を挽く時には勿論時間がかかります。 ハンドルを長く回せば、支えている手、腕も疲れてきてしまいますので、その場合は大型でどっしりとしたコーヒーミルが良いです。 そうすれば支える必要が無いので、こちらの商品よりは疲れが溜まらないと思います。

 

 

まとめ【HARIO(ハリオ)手挽き コーヒーミルの評価 初めてコーヒーミルを買った時の感想】

「初めてコーヒーを挽く」という目的であればこちらで全く問題ないです。 なによりコーヒー豆を挽いている時は「豆挽いてる~!」という優越感に浸ることが出来ます。 そしてコーヒー豆を挽くと、コーヒー豆のいい香りが部屋を包みます。 コーヒーを淹れた時の香りとは少し違い、乾いた、香ばしい香りです。

 

少量であれば一人で挽くことに何ら不満はありませんが、例えば「3人分のコーヒー豆を挽く」となると結構な体力が奪われ、時間がかかります。 因みに私が2人分を挽くのにかかった時間は約1分15秒、ハンドルを回した回数は約150回です。 これが4人分となると単純に倍ですね(^_^;)

 

毎日挽くとなるとかなり大変ですが、週末だけなど限定的な使い方であれば、比較的長く、そして楽しく使える道具になります。

 

今回はコーヒー(フレンチ)プレスでコーヒーを淹れましたが、ペーパードリップ用にコーヒー豆を挽く時はコーヒー(フレンチ)プレス用に比べ少し細かく挽く方が良いようです。 実際にペーパードリップ用に挽いてペーパードリップをしてみましたが、フレンチプレスの方がコーヒー豆の味が濃いので、私はフレンチプレスの方が好きです。 ペーパードリップは不純物が除かれているので、スッキリしており、舌触りが優しいコーヒーになります。

 

めちゃくちゃ高価なモノではないので、時間に余裕がある方は是非、手挽きコーヒーミルで1ランク上のコーヒーを淹れてみて下さい(^o^)

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

iPhone 6s plus から iPhone 11 に買い替えた理由

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

先日報告致した通り、iPhone 11を買いました\(^o^)/

www.jitakusecurity.com

 

長年使っていたiPhone 6s plusからの買い替えです。

調べてみるとiPhone 6s plus の発売は2015年9月25日。 当時予約しており、直ぐに受け取る事ができ、相当嬉しかった事と記憶しております。

そして約4年間使ったiPhone 6s plus から9月20日に販売開始されたiPhone 11にようやく買い替えました\(^o^)/

 

今回はiPhone 11に買い替えた理由を書いていきます。 もしiPhone 11に買い替えたいけど中々自分自身を正当化できない時の参考意見になれば幸いです。

 

 

 

そもそもなぜiPhoneを4年間も買い変えなかったのか?

新型のiPhoneが発表される毎に「今度こそ、今度こそ」と考えていましたが、ようやく行動することができ一安心です。

買い替えるのになぜ4年も要したかというと、以下が理由です。

  • 金額が高いから(奥様の分もあるので買い替えるならx2です)
  • Face ID が賛否両論だったから
  • iPhone 6s plus がまだ使えるから

 

金額が高いから(奥様の分もあるので買い替えるならx2です)

近年スマホの本体価格は上がっています。 数年前までは7万円前後でハイエンドモデルが買えたのに、今では10万円オーバーです。 奥様の分を含めると20万円以上の出費はかなり痛手です。

ケチくさい我が家では比較的早くに格安simに乗り換えました。 友人の助言が格安simへと背中を押してくれました。 お陰様で通信量は2人で月々6,000円でお釣りが来る程度です。 これでもまだ高いとは思いますが、3大キャリアに契約していた頃に比べると安くなりましたし、縛られていないのがストレスフリーです。

 

Face IDが賛否両論だったから

長年Touch IDを使ってきた者としては不自由なくiPhone 6s plus を使ってきました。 汗で稀に反応しないこともありましたが、人前でパスコードを入力することはほとんどなかったと思います。

Face IDは「反応が悪い」「暗闇で反応しない」「マスクをしていると反応しない」等ネガティブな面を耳にすることが多かったので、「Touch IDがいいな」と自分で結論つけていました。

 

まだ使えるから

この理由に尽きます。 不自由なくと言えば嘘になります。 処理速度がもたつく、アプリの起動が遅い、カメラがフリーズする等など、些細なストレスを感じるようになりました。 それもそのはず、約4年前のデバイスです。 ソフトの進化もすごいですが、ハードの進化も物凄いのですね(^_^;)

些細なストレスはあっても、まだ使える状態であるのは間違いありません。

 

 

それではなぜiPhone 6s plus からiPhone 11に買い替えたのか?

  • 新型が欲しかったから
  • 保証がとっくに切れていたから
  • Face IDの性能が30%上がったから
  • カメラのナイトモードが凄いから
  • Suicaが使えるから
  • F1日本グランプリで写真を沢山撮るから

 

新型が欲しかったから

これは物欲ですね(^_^;)

正直最初はiPhone 8 plusを狙っていたのですが、Face IDの性能向上、ナイトモードが凄いと聞いてから、「奥さんに相談してみよう」と相談したところ、奥さんも色々調べており、iPhone 11にしようと言うことになりました。

 

保証がとっくに切れていたから

ここで大きく意見が分かれるのが、そもそも保証に加入「する・しない」です

今回のiPhone 11の発売に伴い、通常のApple care+に加え、盗難紛失プランが追加されました。

主な保証内容の違いは下記の通りです。

Apple care+ 比較

Apple care+ 比較

出典: Apple official web 

https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-11?product=MWLU2J/A&step=warranty#

Apple care+ が16,800円(税別)

Apple care+ 盗難・紛失プラン が18,800円(税別)

です。

 

大きな違いというか、唯一の違いは、盗難・紛失の保証があるかないかです。

他のブログで紹介されていましたが、日本は比較的盗難・紛失される確率が低いので、Apple care+および盗難・紛失プランの金額が他国に比べ低く設定されているようです。

 

以下修理にかかる費用です。 保証と言っても無償でサービスが受けられる訳ではなく、あくまで安く受けられるという事ですので、ご注意を

Apple保証内容

Apple保証内容

出典: Apple official web 

https://www.apple.com/jp/support/products/iphone/

 

そしてもう一つ注意点があります。

これらのサービスはそれぞれ2回までが上記の金額です。

例えば、購入後2年間の間に、画面の修理を2回(3,400円(税抜))既に受けた場合、3回目の修理費は3,400円(税抜)では無くなってしまいます。 そのほかの過失や事故による損傷、盗難・紛失についても同じです。

 

因みにですが、画面修理の場合、Apple care+無し、もしくは2回以上修理し、3回目を依頼する際には下記の料金がかかります。

iPhone画面修理費

iPhone画面修理費

出典: Apple official web 

https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service/screen-replacement

 Apple care+に入っていなければ、また期間が過ぎた場合、正規で修理しようとすると、Apple care+で受けるサービス料の約6倍を支払う事になります。

 

ということで、使っていたiPhone 6s plusは2年間も保証なしで使っていたという事です。 で、肝心の2年間の間に修理をしたか、というと一度もしていませんorz

ただ、高額になっていく本体代を考えると、「入っていた方が良いのでは」と勝手に考えてしまいます。 …現に入っているのです。  というのは下手をすれば財布よりも携帯率が高いので、リスクにさらされる機会は一番多いと思ったので入りました。

 

Face IDの性能が30%上がったから

これは私にとって購入を後押しした大きな要因でした。 親族、友人達に聞いても賛否両論あり、如何せん私で試すことが出来ないので、使い勝手が未知でした。 非評する人たちの意見を聞いたところで、今回から30%の性能向上であれば、そういった意見の人も減るだろうと思い購入に至りました。 使い始めは認識される距離感がつかめておらず、エラーになることもありましたが、今では暗闇でもしっかり認識してくれます。 これはiPhone 11のハードというより、OSのアップデートに起因するところが大きいのかもしれません。 テクノロジーの進化に驚くばかりです。

 

forbesjapan.com

 

カメラのナイトモードが凄いから

そんなに夜写真撮るの?」と突っ込まれますが、撮るか撮らないか分かりません(^_^;) 普段デジカメ等のカメラデバイスを持ち歩かないので、iPhoneでの写真撮影が100%です。 iPhone 6s plusでは暗闇でのノイズが多かったですが、試しに数枚撮ってみたのですが、驚くばかりです。

jp.techcrunch.com

 

Suicaが使えるから

念願のiPhoneで改札を通る事で出来ます! 便利になったのはsuicaへのチャージです。 いちいちアプリのwalletもしくはsuicaの支払いに対応しているクレジットカードをiPhoneに登録していれば、券売機に行かずともiPhone上でsuicaにチャージ出来ます。 また定期券を持ち歩くことがなくなったので、荷物が一つ減りました。

 

F1日本グランプリで写真を沢山撮るから

iPhoneのカメラも良くなったし、容量も128GBにアップグレードし、これで思う存分写真、動画を撮ることが出来ます!!! 今まではiPhone 6s plus 64GBで参戦していたのですが、容量が足りずに泣いた事が何度かありました… しかし今回は64GBの倍です。 これでキレイな写真が沢山撮れると信じています(*^^*)

 

 

まとめ【iPhone 6s plus から iPhone 11 に買い替えた理由】

実際にiPhone 11を使っていますが、iPhone 6s plusと比べ処理速度が圧倒的に違います!!! アプリの立ち上がり、ダウンロードが特に体感出来るほどの違いです!!! 本当に快適になりました(^O^)

 

物品・サービスを買うときの背景・理由は人それぞれです。 しかし人は自分が正しいと考えている事を正当化せずにはいられない生き物です。 その時に自分の判断に納得できれば快くお金を支払うと思います。

この度のiPhone 11の購入にあたり、かなり悩みました。 その理由は上記に述べた通りなのですが、近年よく耳にするあの言葉、「コスパ=コストパフォーマンス」という言葉による洗脳です。

「コスパが良い・悪い」、言っている事は分かりますが、全てが同じ物差しで測れるわけがありません。 例えばりんごが2つで200円に比べ、3つで200円の方がコスパが良いと言われます。 それはあくまで「量」を測っているだけで、「味」「歯ごたえ」「形」等など上げればキリがありませんが、それらが複雑に絡み合って「購入者、使用者にとってのコスパ」になると考えます。 1つのコスパが全ての人に当てはまる事はありえません。

iPhone11 Pro、11、XR、8とラインナップがありますが、求めるものは人それぞれです。 しっかり見定めて買い物を楽しんで下さい! 私は「買い物の楽しさは90%が買う前」と思っていますので!

今回は非常に楽しい買い物が出来ました。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

iPhone 11が到着! 開封レビュー 付属品を紹介します

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

iPhone 11が到着しました\(^o^)/

 

最近は仕事のストレスが多く、「毎日何やってんだか…」と感じる日々が多かったのですが、楽しみの一つであったiPhone 11がようやく到着しました!

 

実は9月11日(日本時間)にiPhone 11が発表されてから購入するまで、かなり悩みました。 こちらの背景は後日ブログで紹介致します。

 

今回はiPhone 11の開封レビューと付属品の紹介をします。

 

 

iPhone 11到着

iPhone 11 到着

iPhone 11 到着

いつもお世話になっているクロネコヤマトさんが配達して下さいました。 外箱の外観はiPhone 11が入っているか分かりませんでしたが、英語のシールが貼ってあったので「恐らくiPhone 11が中に入っているんだろうな」と予想が付きます。

 

それでは開封します!!!

 

iPhone 11 到着

iPhone 11 到着

(*´∀`*)

赤い〜!!!

 

それにラップでしっかりと箱に固定されています!

 

iPhone 11 到着

iPhone 11 到着

初(PRODUCT) REDです。

やはりカメラが2眼になり、カメラのアピール度が高い印象を受けます。

 

( ゚д゚)ハッ!

やはりアップルロゴが背面の真ん中になっているのですね!

 

iPhone 11 到着

iPhone 11 到着

購入したのは128GBモデル! 64GBとの値差は5,000円だったのでこちらにしました! 恐らく64GBは釣りで128GBに促しているんでしょう。 このあたりはまんまとアップルの戦略にハマっていますねw 

 

iPhone 11 開封

iPhone 11 開封

( ̄ー ̄)ニヤリ

実物は思ったより明るい赤の印象です。

久しぶりに新型のiPhoneを手にしました!

 

iPhone 11 開封

iPhone 11 開封

お約束のDesigned by Apple in Californiaですね。 「カリフォルニアのアップルがデザインしたよ」と強調していますね。

因みに箱の後ろには Assembled in China 「中国で組んだよ」としっかり記載されています。

 

 

iPhone 11付属品の紹介

iPhone 11 付属品

iPhone 11 付属品

紙媒体の物もありますが、ハードとして使うものは下記の通りです。

  • iPhone 11本体
  • イヤホン(ライトニング端子)
  • USB電源アダプタ
  • ライトニング-USBケーブル
  • simカードスロットのピン

 

iPhone 11 付属品

iPhone 11 付属品

iPhone 11 ライトニング端子イヤホン

iPhone 11 ライトニング端子イヤホン

最近のイヤホンはライトニング端子なんですね。 イヤホンジャックが廃止された事は知っていましたが、私は有線イヤホンは使いませんし、アップル付属のイヤホンの音質は好きではありません。 いっそイヤホンを付属しなくてよいので、1,000円くらい安くして欲しいものです。

 

iPhone 11 付属品

iPhone 11 付属品

 簡単な取扱説明書が入っています。 これは助かります。 なにせiPhone 6s plusからの買い替えで、Touch IDが無いiPhoneを触るのは初めてです!

 

iPhone 11 付属品

iPhone 11 付属品

iPhone 11 付属品

iPhone 11 付属品

そうか、Apple Payに対応しているのでキャッシュレスで支払い等が出来るのですね。 その際にサイドボタンをダブルクリック… 勉強になります。

 

まとめ【iPhone 11が到着! 開封レビュー 付属品を紹介します】

ずっと前から欲しかった物がこの手に到着する瞬間は、歳をとっても変わらずワクワクするものです。 買い物をしてこんなにワクワクしたのは久しぶりです。

今年はiPadも買ったし、アップルには貢献してますな(^_^;)

決してアップル信者ではないのですが。

 

しかしアップルは凄いです。 まだ実機を触ったこともない人達(私本人含む)が100,000円前後のiPhoneをホイホイ予約して購入しているのですから!!!

これはアップルに対する信頼なのでしょう。 数億というお金が実機が発売される前に動いているのですから、本当に凄い企業だなと心底関心してしまいます。

 

最後にこれだけは明確にしたい。

この「赤色」は決してフェラーリファンであるという事を宣言しているものではございません。

決してフェラーリが嫌いという訳ではございません。 私は当ブログでメルセデスファンと何度も伝えておりますので、「心が変わった」、という意味では決してございません(^_^;)

後日ブログに書きますが、「白色以外のアップル製品を持ったことがない」と言うことで今回は赤色にしました。 それにiPhone XR以前は発売から少し時間が経ってから販売開始されていましたが、iPhone XR以降は本体発売と同時にラインナップされるようになりました。 これは選ばない理由がないということで赤色にしました。

 

きっと他色の同型機より色々3倍早いと自負しています。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

Apple Pencil(第1世代)を使って気になった事

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

iPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)を職場で使い始めて1週間が経ちました。

 

私の主なiPadの使い方は、

  • 外出先でのブログ用
  • 会社のノート用 

 です。

 

使用用途の詳細はこちら↓

www.jitakusecurity.com

 

 

今回はApple Pencil(第1世代)を使って「会社のノート用」に使っている際に気が付いたことを記事にします。

 

 

 

Apple Pencilを使う時の音

これは盲点でした。  買ってからメモアプリで色々書いてみようと意気揚々と書き始めて数秒前、、、「音がうるさいな」と気付きました。 

「音」と言うのは、Apple Pencilのペン先とiPadの画面が接触する時に出る物理音です。   触れる度に「カツ」と聞こえます。  自宅では無音状態で書いていたので余計気になる「音」だったのもしれません。

そもそもiPadの画面はガラス製ですし、Apple Pencilのペン先も固いです。  固いもの同士を当てると音が出るのは当たり前ですね(^_^;)

 

この「音」、例えば「おはよう」と書いた場合、実に10回、画数の数のカツカツ音がなります。   ペン先を画面にゆっくり落とせば多少は小さくなりますが、仕事目的で使う場面でそんな呑気に書ける訳ありません。

 

会議の場で使ってみましたが、数人の出席者がいる場面ではそれほど気になりませんが、1対1の打ち合わせ時では、カツカツという「音」は気になりました。

 

しかしApple Pencil(第1世代)はとても優秀です。  普段紙に書いている文字とほとんど同じ文字がiPad上に書けます。  「これは凄い!」と感じ、今後もiPadとApple Pencilを使っていきたいと感じたので、「音対策」として色々調べました。

 

iPadにフィルムを貼る

「困ったな」といつも通りネットで回答を探し始めました。

調べ始めて直ぐに分かった事は、私と同じ悩みを持った方はいらっしゃるのだなと安堵しました(^_^;)

 

結局辿り着いたのは、「フィルムを貼る」という手段です。 

現在Apple Pencil用に「紙に書く感触に似せるフィルム」=「Paper like(ペーパーライク)」というフィルムが各社から販売されています。

このペーパーライクフィルム、フィルムの表面にあえて凹凸(抵抗)を作っているので、iPad画面の透明度が一気に落ちます。   イメージとしては「アンチグレアフィルム」のような物で、指紋が付きにくいフィルムに似ています

 

約7年前に初めてiPadを買ってから直ぐにアンチグレアフィルムを貼ったのですが、iPadのRetina displayには合ってなく、画面がチラついた経験があります。 

それ以降アンチグレアフィルムは買わないと決めていたので、今回の選択肢にはありませんでした。

 

となれば、買えるフィルムは限られます。

  • ブルーライトカット系
  • 光沢系
  • ガラス系

 

 

音対策に買ったiPad用フィルム

悩みに悩んだ結果、こちらの商品に辿り着きました。

 

光沢系フィルムの1番安い商品にしました。

 

なぜ光沢系フィルムを買ったのか?

選択肢としては下記4つがありました。

  • ブルーライトカット系
  • ペーパーライク(アンチグレア)系
  • ガラス系
  • 光沢系

 

私がiPadを使う上で、妥協したくない店は、「せっかくキレイなディスプレイなのに、それを殺すという事はしたくない」という事です。

ですので、ブルーライトカット系、ペーパーライク(アンチグレア)系はこの時点で選択肢から外れます。

 

前述しましたが、iPadのディスプレイはガラス製なので、ガラス系フィルムを貼っても効果はありません。  従って「音対策」には貢献出来ないので選択肢から外れます。

 

残るは光沢系のみです。  しかし実際にApple Pencilを使ってiPadに何か書いた訳でもなく、「音対策に効果があるのか?」分かりませんでした。  数mmの厚みで何が変わるか分からないですが、「フィルムなし に比べれば良いかも」という期待を込めて、光沢系を購入しました。

 

iPad(第6世代)に光沢系フィルムを貼った結果

フィルムを貼る時って、どうしていつもこんなに緊張するんでしょうね。

 

実際にiPadに光沢系フィルムを貼って、Apple Pencilを使ってみると。。。

 

あれ、ほとんど変わらない。。。

 

という残念な結果になってしまいましたorz  

ただの画面保護シートになってしまいましたが、落とした際等にスクリーンを守ってくれると信じています(・∀・)

 

「音対策」についての効果は見られませんでしたが、Apple Pencilの書き心地は変わらず、とてもスムーズです。  フィルムに引っかかったりしないか心配でしたが、フィルムを貼っていない状態の時の書き心地と変わりません

 

まとめ【Apple Pencil(第1世代)を使って気になった事】

ペーパーライクフィルムだと、「音対策」に効果があったのかもしれませんが、ディスプレイの見た目が変わるのはやはり私好みではありません。

これからしばらくは今の光沢系フィルムを貼った状態でApple Pencilを使っていこうと思います。

 

今回取り上げたこの「音」意外の不満点は今のところ見当たりません。  総重量も1kgをきっており、今まで運んでいたMac Pro 13 (約1.4kg)より軽いですしね。

また職場での空き時間にブログを書いていますが、iPhoneで作業するより捗っています。  画面が大きい分、前後の文章を読み返しが、やりやすい気がします。

 

iPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)は、まだ1週間しか使っていませんが、今後不満な点、また満足する点も増えてくると思います。  引き続き経過を記事にしていきます\(^o^)/

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

これで飛行機内でもワイヤレスで映画が観れる! Bluetooth (ブルートゥース)トランスミッター

こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。

 

海外出張の時にマストで持っていく物の一つとして、SONY WH-1000XM2があります。

ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンとして非常に気に入っているデバイスです!!!

2018年に悩みに悩んで購入したノイキャンヘッドホンですが、今思えば「なぜもっと早くに買っておかなかったのだろう」と感じます。

ソニーのWH-1000XM2を飛行機で使用した感想は過去記事をご参照下さい。

【6ヶ月使った感想 SONY WH-1000XM2】年間30回飛行機に乗るリーマンがノイズキャンセリングヘッドホンを使う - 自宅警備員のゆる〜いブログ

 

「一度ワイヤレスの便利さを体感してしまっては有線に戻れない」というのが私の経験です。

 

ソニーのWH-1000XM2を飛行機内で使う事で、

  • ノイズが無い(キャンセルしてくれる)為、音楽がクリアに聞こえる
  • 耳栓として使える為、音楽を聞かない時でも快適に過ごせる

というメリットが上げられます。

 

しかし大多数の方が飛行機内ですることと言えば、映画を観ることです。

 

実は常々考えていました。 

「飛行機内でもワイヤレスで映画が観れないだろうか???」

そんな中、ある商品を購入、実際に飛行機内で使ってみて「これはいける!」という商品を見つけたので感想、使用体験をレビューします。

 

 

Bluetooth(ブルートゥース)トランスミッターとは?

Bluetoothトランスミッター

Bluetoothトランスミッター

テレビ、ゲームなどの音声をBluetoothを使ってBluetooth対応イヤホン、ヘッドホンに音声を出力するデバイスです。

私が購入したBluetoothトランスミッターは「飛行機で使う事が前提」で選び、トランスミッター本体はiPhone 8の半分以下のサイズ感です。  色んな形状のBluetoothトランスミッターがあるので一概には言えませんが、更にコンパクトな物も沢山ありますのでご自身の用途にあった物をお選び下さい。

 

 

Bluetooth(ブルートゥース)トランスミッターを買った 

私が飛行機内でワイヤレス環境で映画やドラマを観るために購入した製品がこちら。

TaoTronics Bluetooth(ブルートゥース) トランスミッター レシーバー

Bluetooth トランスミッター 本体

Bluetooth トランスミッター 本体

Bluetooth トランスミッター 付属品

Bluetooth トランスミッター 付属品

 

Tao Toronics Bluetooth トランスミッター レシーバー

Tao Toronics Bluetooth トランスミッター レシーバー

引用: Amazon 

https://www.amazon.co.jp/aptX-LL対応-TaoTronics-Bluetooth-AUX、RCA、光デジタル接続対応-TT-BA09/dp/B01KT2KMWE/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=taotronics+bluetooth&qid=1564057668&s=gateway&sr=8-6

 

Tao Tronicsはアマゾンで比較的よく見るメーカーです。  勿論中国製ですが、1年以上使用していても何の問題もありません。

 

なぜTao TronicsのBluetooth(ブルートゥース) トランスミッターを選んだのか?

数多ある中から私がこの製品を選んだ理由は下記の通りです。

  • 小型であること(理想はポケットサイズ)
  • 1回の充電で連続使用時間が10時間 (10時間以上の飛行機移動が多い為)
  • 予算5,000円以内

特にこだわったのは、1回の充電での連続使用時間です。

主にアメリカへの飛行機移動が多く、飛行機での移動時間は10時間を超えます。  このTao Tronicsのブルートゥーストランスミッターの連続使用可能時間は15時間です。  飛行機内でずっと映画・ドラマを観るわけではないので、15時間は長すぎたかもしれません。  ここまで長い使用時間が必要なければ、もう少し小型のブルートゥーストランスミッターもありますので是非探してみて下さい。

こちら↓は10時間使用可能で、小型で価格も抑えられています。

 

なぜ飛行機内でワイヤレス環境が必要なのか?

それはコード(有線)に縛られる事なく、飛行機内での時間を快適に過ごすためです\(^o^)/

 

これまでストレスだった、

  • 飛行機内でシートベルトとコードが絡まって邪魔!
  • 食事中にコードが邪魔!
  • 有線ヘッドホンの場合、席を立つ時にヘッドホンの置き場に困る!
  • 隣の人のコードが邪魔! もしくは自分のコードが隣の人の邪魔になる!

などといったストレスから解消されます。

これが数時間なら何とか我慢出来るかもしれませんが、片道10時間を超えると辛いです。

 

 

飛行機内でワイヤレス環境を作る為に必要な物

  • Bluetooth(ブルートゥース)トランスミッター
  • AUXケーブル (飛行機用のアダプタ)
  • Bluetooth(ブルートゥース) 対応イヤホン、ヘッドホン

これらがあれば飛行機内エンターテイメントがワイヤレスで楽しめます!

 

 

飛行機内での使い方

使い方はとっても簡単です。

1. Bluetoothをトランスミッター(送信)として使う、AUXとして使うモードに設定

Bluetooth トランスミッター 切り替え

Bluetooth トランスミッター 切り替え

2. AUXコードでBluetoothトランスミッターと飛行機のイヤホンジャックを接続

Bluetooth トランスミッター 飛行機で使う

Bluetooth トランスミッター 飛行機で使う

上の写真はBluetoothトランスミッターとAUXケーブル、そして飛行機用のアダプタを装着した状態です。

Bluetooth トランスミッター 飛行機で使う

Bluetooth トランスミッター 飛行機で使う

暗くて分かりにくいですが、エコノミークラスシートのアームレストのイヤホンジャックに差し込んだ状態です。

 

3. Bluetoothトランスミッターの電源を入れる

お使いのイヤホン、ヘッドホンで音声が聞こえるようになります。

 

飛行機内のワイヤレス環境で気になった事

音が少し遅延している?

機内エンターテインメントで映画を観ている時には感じないのですが、機内アナウンスの音声が遅延しているような気がします。  なぜ分かったかと言うと、たまたまCAさんがアナウンスをしている姿が良ーく見えるシートに座っていたからです。  ただ、映画を見ている時に「遅延」を感じないので、大した事ではないですね(・∀・)

 

Bluetooth(ブルートゥース)トランスミッターの置き場所に少し困る

Bluetoothトランスミッター自体は小型、軽量ですが、飛行機の機材によってはBluetoothトランスミッターの置き場所を考えないと場合があるかもしれません。  付属のAUXケーブルは短いので、飛行機側のイヤホンジャックに差し込んだ場合、Bluetoothトランスミッターが宙に浮く場合もあるかもしれません。  そのような時は少し長めのAUXケーブルで接続し、シートポケットに入れるというのも一つの方法です。

 

Bluetooth(ブルートゥース)トランスミッターの稼動時間に注意

私が買ったBluetoothトランスミッターは約15時間の連続使用が可能です。  通常私の出張範囲だとこれ以上長いフライト時間はありません。  また、機内エンターテイメントで映画を15時間観るというケースは限りなく無いと思います。  機内エンターテイメントを使わない時は電源を切っておけばいいですね。

12時間のフライトで映画をがんばって観ても3~4本、8時間前後が限界かと思います。  15時間あれば十分です。

先にも書きましたが、長い使用時間が必要なければもっと小型のブルートゥースデバイスもあります。

 

 

荷物が一つ増える

通常機内エンターテイメントを使う場合は、機内で提供される有線ヘッドホンを繋げばいいだけで、自ら持って入るものはありません。

私はワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンを持ち込むので、ヘッドホンだけを持ち込みます。

機内エンターテイメントをワイヤレスで楽しむ場合は今回紹介しているBluetoothトランスミッターが必要ですので、荷物が一つ増えます。 小型軽量なので私にとっては「荷物」に当たりませんが(^_^;)

 

 

Bluetoothトランスミッター 飛行機以外での使い道

この記事は主に飛行機内で使う前提として書いていますが、実は家の中でも使い道は意外にあります!

例えば、

  • 大音量で映画、テレビ、ゲーム、音楽を楽しみたい!
  • 夜静かに映画、テレビ、ゲーム、音楽を楽しみたい!

 

テレビ、ゲーム機のイヤホンジャックにAUXケーブル、Bluetoothトランスミッターを接続するだけで使えます!

 

Bluetoothレシーバーとしての使い方

私が購入したデバイスはトランスミッター(電波を飛ばす)だけではなく、その逆のレシーバー(電波を受け取る)としても使えます。

 

例えば、レシーバーとしてスピーカーに繋ぐ使い方があります。

  • 家でスマホに入っている音楽を聴きたい!
  • 車でBluetooth経由で音楽を聴きたい!

という場合に、AUXケーブルでBluetoothレシーバーとスピーカーを繋いであげればOKです。

*スピーカーに「入力端子」がある場合に限ります。 

 

まとめ【これで飛行機内もワイヤレスで映画が観れる! Bluetooth(ブルートゥース)トランスミッター】

気になる点もありますが、気になる点以上に「快適」を手に入れる事が出来ると私は感じました\(^o^)/

 

既に何回もこのブルートゥーストランスミッターを持って海外に言っていますが、今ではソニー WH-1000XM2とセットで鞄に入れています。

安価なものだと数千円で買えてしまうので、一つ持っておくと飛行機以外でも意外に使い道があるものです。

 

先日「機動戦士ガンダムNT」のDVDを借り、夜遅くにテレビで観ていたのですが、妻に「٩(๑òωó๑)۶ うるさいよ-!!!」

と怒られましたorz

そんな時に「Bluetoothトランスミッターがあったら。。。」と心底思いました。

 

購入をご検討中の方は是非、飛行機内でワイヤレスの世界を体感して下さい!!!

1年間に海外へ2回行けば4回の飛行機移動に換算すると、1,000円程です。  この1,000円で数時間の飛行機移動が少しでも快適に出来るのであれば、もの凄くコスパに優れる商品です!

 

もしワイヤレスヘッドホンをまだお持ちでない方は是非ご検討下さい!

私が使っているソニー WH-1000XM2はもう2型も落ちているのですね(T_T)  今だと一つ前のモデルがお買い得です!

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

なぜ初心者ブロガーがiPad(第6世代)とApple Pencilを買ったのか? その理由を綴ります

なぜ初心者ブロガーがiPad(第6世代)とApple Pencilを買ったのか? その理由を綴ります

 

f:id:jitakublog:20190721221317j:plain

 

こんにちは、自宅警備員(エア社員)(@keep_flat_out)です。

 

先日記事に致しましたが、約1年間悩みに悩んでiPad(第6世代)とApple Pencilを買いました。 

www.jitakusecurity.com

 

今回はなぜiPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)を買ったのかを綴っていきます。

もし今後iPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)を購入検討されている方の参考になれば幸いです。

 

 

 

iPad(第6世代)を何に使うのか?

私がiPadを利用する目的は下記の通りです。

  • 外出先でブログ作成する為
  • 会社のノートをデジタル化する為

 

なぜ外出先でブログ作成しようと思うのか?

以前から当ブログでも嘆いていましたが、ブログを続けたいが故に、「ブログを書く時間を増やしたかった」のです。

 

時間はこの世界で平等に与えられ、唯一無二です。

 

私なりに考えた結果、ブログを書く時間を増やせるのは、「会社にいる時の時間を有効活用する」です。

始業までの数十分、昼休みを合わせると、1日1時間前後は捻出出来る計算です。

という事で5日間、「5時間/週」を何とかブログに使いたいと考えています。

また、現実的ではないかもしれませんが、「出張時」の時にもiPadを持って行き、空き時間にブログが書けないかと野望を持っています。

 

「スマホでブログを書く」ではダメなのか?

今までもスマホで下書きを書いていました。  ただ、「画面が小さい」「入力しづらい」「編集しづらい」がつきまといました。  特に「編集しづらい」に困っており、小さい画面でリンク先のURLをコピーする時や、写真の編集等が難しいのです。

記事をアップする最終作業は結局パソコンに頼る場面がほとんどだと思いますが、少しでも完成バージョンに近づける為に「iPad」があればどうかな、と考えた次第です。

 

なぜ会社のノートをデジタル化しようと思うのか?

実はこちらの方が主な理由です。

会社関連の書きごとはすべてノート、あるいは資料に直接書いたり、メモに書いたりしています。  特に打ち合わせが多い時は、ノートをまとめる時間が足りない場面が多々あります。  

「そもそもマニュアル管理出来ないのにデジタル管理出来るのか?」

と自問しますが、答えは「やってみるまで分からない」と考えています(^_^;)

 

勤め先の会社のある上司は、案件ごとにノートを変えています。  出張時には5冊ほど持っていく事もあると以前伺いました。  「そんなことはしたくない!」と純粋に考える私です。  

セキュリティ面で、「仕事関連の事をプライベート端末に入れるのはどうか?」と思いますが、これで仕事の効率が上がるのであれば、私は「あり」と思います。

 

 

なぜiPad(第6世代)を買ったのか?

重量について 

本来であればスマートキーボードを購入して、カバー兼キーボードがベストだとは思います。  しかし、私の勝ったiPad(第6世代)は非対応です。

 

ここで気になるのが重量です。  実は非純正のカバーとApple PencilとiPad本体を組み合わせたところ、「あ、重い」と感じたのが正直な印象です。  iPad単体だと469gですが、これらを全て組み合わせると結局800gになってしまいます。

 

。。。が、Appleの純正smart keyboard 10.5インチ iPad Air用の重量は490g。  iPad Air 10.5インチは456g。  この2つを足すと、約950gです。  これだけで約150gは重いという計算になります。

 

今までは愛機であるMacBook Pro 13インチを会社に持って行って、ブログの編集を行なっていたのですが、MacBook Pro 13インチが約1.5kgに対して、iPad類は0.8kg。  約1/2のダイエットに成功しました。  半分になったのでここは喜ぶべきポイントです。

 

実際に鞄に入れて持ってみると、「。。。違いが分からない。。。」という結果になってしまいましたが、きっと長時間持っていると違いが明らかになると信じています(・∀・)

 

価格について

どのiPadを買うかにあたり、大きな判断材料になるのは、やはり価格です。

 

今回はiPad Air と iPad(第6世代)、キーボード、Apple Pencil(第1世代)を買った場合の金額差を出してみました。

f:id:jitakublog:20190721213417p:plain

 

価格差、約¥31,000!!!

 

これを大きいか、小さいかと捉えるには個人差がありますが、私にとっては大きいです!!!

無論、スペックを見ながら話さないといけない事ではありますが、上記の私のiPadの使い方では、安い方で十分という判断に至りました。
 

 

 まとめ「なぜ初心者ブロガーがiPad(第6世代)とApple Pencil(第1世代)を買ったのか?」

iPadのスペックをほぼ無視してここまで書きましたが、やはり行き着くところは、「財布との相談」になってしまいます。  

今回の買い物をまとめると、「財布と相談した結果、ブログ用、会社用ノートを踏まえ、携帯性を重視した選択」になりました。

 

Apple Pencil(第1世代)を買ったのは、仕事用ノートの為で、それ以上、それ以下でもありません。  非常に残念ながら、私には絵心がないので。。。

 

iPad購入を悩まれている方に参考になれば幸いです。

 

これからアプリ等もダウンロードして、いろいろ使っていこうと思います。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m